トップページ > Sophie's diary
2022.02.17
2月15日(火)9年総合の時間に、聴覚障がい者支援の仕事をなさっている金井麻衣子さんと、フリーアナウンサーとして活躍さ(・・・・続きを読む)
2022.02.16
プラスチック・フリー・キャンパス(PFC)の最新の活動報告です。 先日、生徒会が90本の持ち主不明の傘を回収しました。8(・・・・続きを読む)
2022.02.03
4年生では前期の社会科で「住みよいくらしをつくる ~水はどこから~」の学習をしています。今年は、夏休みの自由研究として(・・・・続きを読む)
2022.02.02
初等科はまだワクチンを打てない児童の感染予防のため、約2週間オンライン授業となりました。今日から全学年がオンラインとなり(・・・・続きを読む)
2022.01.28
1月27日(木)放課後、ドイル先生による生物の特別授業がありました。ドイル先生は本校では英語を担当していますが、生物学が(・・・・続きを読む)
2022.01.27
1月26日(水)、中等科3学年を対象にEnglish Dayを行いました。今年は各学年代表による英語詩の暗唱、帰国生代表(・・・・続きを読む)
2022.01.24
1月21日(金)、9年理科の授業で、東京大学総合研究博物館の遠藤秀紀教授に講演していただきました。動物の遺体研究をされて(・・・・続きを読む)
2022.01.24
1月20日(木)、12年選択「政治・経済」の授業で、検事及び企業弁護士の方に講演をしていただきました。 検事の方からは、(・・・・続きを読む)
2022.01.24
昨年12月、12年選択「政治・経済」の授業で、第一東京弁護士会の弁護士の先生方のご指導の下、模擬裁判を行いました。 初め(・・・・続きを読む)
2022.01.18
今日は、1年生と12年生の英語の交流授業が行われました。 授業はすべて英語で行われましたが、12年生が楽しく学べる工夫を(・・・・続きを読む)