トップページ > Sophie's diary
2022.01.24
1月21日(金)、9年理科の授業で、東京大学総合研究博物館の遠藤秀紀教授に講演していただきました。動物の遺体研究をされて(・・・・続きを読む)
2022.01.24
1月20日(木)、12年選択「政治・経済」の授業で、検事及び企業弁護士の方に講演をしていただきました。 検事の方からは、(・・・・続きを読む)
2022.01.24
昨年12月、12年選択「政治・経済」の授業で、第一東京弁護士会の弁護士の先生方のご指導の下、模擬裁判を行いました。 初め(・・・・続きを読む)
2022.01.18
今日は、1年生と12年生の英語の交流授業が行われました。 授業はすべて英語で行われましたが、12年生が楽しく学べる工夫を(・・・・続きを読む)
2022.01.17
1月13日の宗教活動で、長年インドネシアにいらした聖心会シスター井上にお話を伺いました。ストリートキッズ(親元を離れて生(・・・・続きを読む)
2022.01.13
1月12日、2年ぶりとなるセカンドステージ百人一首大会を実施しました。 例年は、セカンドステージ生である5年生から8年生(・・・・続きを読む)
2022.01.06
いよいよ明日から学校がはじまります。 今日の学校は一面真っ白。明日にはどのくらいの雪が残っているでしょう。 寒さに負けず(・・・・続きを読む)
2021.12.23
12月17日に初等科のクリスマスウィッシングがありました。 今年度はばら組、ゆり組、きく組というように、それぞれのクラ(・・・・続きを読む)
2021.12.22
中・高等科では、12月20日(月)、救い主イエス・キリストのご降誕を祝う行事であるクリスマスウィッシングを行いました。新(・・・・続きを読む)
2021.12.21
12月15日、卒業生の澁谷智子先生が、コーダについて12年生「現代社会」の授業で講演してくださいました。コーダ(Chil(・・・・続きを読む)