より良く生きるための12年間を、ともに

学校案内

校長挨拶

ごあいさつ

校長挨拶

校長

藤原 恵美

 子どもたちの学校生活は楽しく安全であってほしい。これはすべての大人の願いであり、聖心女子学院の願いでもあります。教育は子どもの未来への贈り物。この思いを保護者の皆様と共有しながら、日々の学校生活を私たちは作っています。
 聖心の生活は学びの豊かさと関わりの温かさ、力一杯活動するエネルギーに満ちています。「あー、楽しかった!」子どもたちのこんな言葉を聞くことが、学校の喜びです。聖心では、色々な楽しさが子どもたちを待っています。緑に恵まれた校庭で走り回る楽しさ、教室で友だちと学ぶ楽しさ。中でも、わからなかったことがわかる楽しさは格別です。そして、昨日できなかったことにチャレンジして克服する楽しさ、難しいことを解決する楽しさもあります。友だちに助けられたり、助け合ったりする楽しさ。先生と話をする楽しさ。自分の周りに目を向けて、世界のことを知る楽しさ。聖心の子どもたちの楽しさは、数え上げたらきりがありません。
 初等科1年生から高等科3年生までの12年間は、人生の初めの大事な時間です。自分の可能性を試し、自分の生き方を見つける時期です。聖心の生活は魂・知性・実行力の3つの柱をバランスよく伸ばし、子どもたちに安定感を育てます。そして、神さまに見守られた安心が、子どもたちをどんな時もしっかりした女性へと育てていきます。女子校の生活は、子どもたちに何でもやってみる自由な場を確保します。そこでは子どもたちが型にはまらず、自分の力を見いだすチャンスを得ています。枠組みなく、ありのままの自分でいられる安心感。これらが安全な学校を作ります。
 保護者の皆様と思いを一つにして、子どもたちの未来に向けて進みたい。この願いをもって、聖心は伝統の上に変革を重ねます。新しい聖心の教育の創造に向けて校舎の全体を見直し、キャンパスグランドデザインを進めています。子どもたちと共に、完成を楽しみにしながら、前進します。

校長室ブログ - Spirit of "Mikokoro" -

基本情報

名称
聖心女子学院 初等科・中等科・高等科
創立年
1908年
所在地
〒108-0072 東京都港区白金4-11-1 GoogleMapで見る
校長
藤原 恵美
総面積
48,889㎡
学級数
1〜4年(3学級)各クラス32名
5〜7年(4学級)各クラス30名
8〜12年(3学級)各クラス40名
※2023年度より、5年生から順次4学級(各クラス30名)に移行
児童・生徒定員数
初等科・624名 中等科・360名 高等科・360名
学院関連組織
同窓会「みこころ会」会員数約7,000名 保護者後援会 泉の会
姉妹校
[国内] 聖心女子大学・不二聖心女子学院・小林聖心女子学院・聖心インターナショナルスクール
[海外] アメリカ・イギリス・オーストラリア・台湾・メキシコ等 32ヶ国

通学情報

通学地域

通学地域

白金台駅までの所要時間の目安

白金台駅までの所要時間の目安

アクセスマップ

アクセスマップ
白金台駅より
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」2番出口徒歩10分
目黒駅より
都営バス:大井競馬場行「白金台駅前(東大医科研病院前)」下車徒歩10分
都営バス・東急バス:東京駅南口行「白金台駅前(東大医科研病院前)」下車徒歩10分
田町駅より
都営バス:渋谷駅行「北里研究所前」下車徒歩3分
渋谷・恵比寿駅より
都営バス:田町駅行「北里研究所前」下車徒歩3分
品川駅より
都営バス:目黒駅行「白金台駅前(東大医科研病院前)」下車徒歩10分

聖心女子学院の4-4-4制

女子の発達段階に応じた
学びの理想を求めて

聖心女子学院の4-4-4制

聖心女子学院の教育

イエス・キリストのみこころに学ぶ

聖心女子学院の教育

聖心女子学院の沿革

聖マグダレナ・ソフィア・バラの
思いを今に

聖心女子学院の沿革

施設・環境

豊かな自然に包まれた静謐な空間で
学ぶよろこびを

施設・環境
 
このページのトップへ
このページのトップへ