トップページ > Sophie's diary > 行事
2023.02.04
今日初等科は学習発表会でした。 しばらく舞台発表ができなかったので4年ぶりの舞台発表となりました。 これまで体を使って表(・・・・続きを読む)
2023.01.30
1月27日、12年生がグループごとに各部屋でいろいろな科学講座(6講座)を開き、2年生がグループでブースを順番にまわる「(・・・・続きを読む)
2023.01.30
1月25日(水)、中等科にてEnglish Dayを実施しました。今年度も昨年度同様、密を避けるために各クラスでZoom(・・・・続きを読む)
2022.12.15
初等科でクリスマス・ウィッシングを行いました。 今年度のクリスマス・ウィッシングのテーマは 「The Light in (・・・・続きを読む)
2022.12.06
今日、初等科はハイチデーでした。 事前に児童会が作ったハイチとフィリピンについての動画の発表がありました。 ハイチについ(・・・・続きを読む)
2022.12.05
ファーストステージ、セカンドステージのゆりの行列がありました。 1~6年生は教えの時間に作ったゆりの花を、7、8年生は白(・・・・続きを読む)
2022.12.01
昨日は4〜6年生、今日は1〜3年生の作文発表会がありました。 身近なことから世界のことまで内容はさまざまでしたが、どの作(・・・・続きを読む)
2022.11.16
今日はセカンドステージの聖フィリピン・デュシェーンお祝い日でした。 朝のお祈り会では、聖フィリピン・デュシェーンの人生を(・・・・続きを読む)
2022.11.10
社会科「住みよいくらし」の学習の一環として、社会科見学に行きました。 見学場所は、新江東清掃工場と有明水再生センターです(・・・・続きを読む)
2022.10.27
コロナ禍のためにできていなかった異学年交流のお遊び会を3年ぶりに実施することができました。これまでの異学年交流では、1~(・・・・続きを読む)