トップページ > Sophie's diary > 学習
2023.01.26
12年生が1年生に向けて英語の授業を行いました。12年生はどんな学習内容にするのか、1年生が楽しみながら学習するにはどの(・・・・続きを読む)
2023.01.18
1月18日、セカンドステージ百人一首大会を行いました。 例年は、セカンドステージ生である5年生から8年生までが第一体育(・・・・続きを読む)
2022.12.26
12月20日、聖心女子大学大学院文学研究科史学専攻講演会に、本校の9年から12年の生徒9名が参加いたしました。「鎌倉殿と(・・・・続きを読む)
2022.12.15
本日、12年選択「政治・経済」の授業で、第一東京弁護士会の弁護士の先生方のご指導の下、模擬裁判を行いました。 初めに、裁(・・・・続きを読む)
2022.12.08
1年生がグラウンドで焼き芋大会を行いました。この一年の間に公務の方が集めてくださった材木(壊れてしまったほうきや看板など(・・・・続きを読む)
2022.11.10
社会科「住みよいくらし」の学習の一環として、社会科見学に行きました。 見学場所は、新江東清掃工場と有明水再生センターです(・・・・続きを読む)
2022.10.27
5年生では、算数で学習した平均を使っておよその長さを調べるという学習をしました。まず、10歩で歩いた長さを3回はかり、1(・・・・続きを読む)
2022.09.23
22日は、1~3年生の秋の遠足がありました。3年生がリーダーとなり、1、2年生を連れて多摩動物公園内を回る行事です。 今(・・・・続きを読む)
2022.09.08
9月上旬に6年生が清里へ校外学習に出かけました。 初等科では4年生から校外学習が行われますが、コロナ禍により実施されず、(・・・・続きを読む)
2022.07.14
今年度、5年生はアーティゾン美術館、6年生は森美術館の方をお招きして出張授業を行うことができました。 森美術館、白木様の(・・・・続きを読む)