トップページ > Sophie's diary > 学習
2021.02.26
6年生が図工の時間に作った作品の展覧会がありました。 初等科の集大成として木工作に取り組みました。テーマは「私みたいな動(・・・・続きを読む)
2021.02.15
セカンドステージの交流として、5,6年生が7,8年生の授業を参観しに行きました。 「今やっていることとつながりそう。」「(・・・・続きを読む)
2020.12.06
12月3日(木)には、高学年の作文発表会がありました。そして、翌日の4日(金)には、低学年の作文発表会がありました。 (・・・・続きを読む)
2020.10.28
ファーストステージのEnglish Dayがありました。 今年度は講堂で4学年が集まることは叶いませんでしたが、 当日ま(・・・・続きを読む)
2020.09.17
5年生は図工の授業でアクリルパネルを作りました。 額縁、足、アクリル板それぞれの模様を工夫し、自分だけの素敵なアクリルパ(・・・・続きを読む)
2020.07.29
理科で育てていたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、無事にチョウになることができました。 1日おきに1匹ずつさなぎからかえ(・・・・続きを読む)
2020.04.27
今日は「ことば」についてお話をしてみたいと思います。 3年生以上の方は、アーノルド・ローベルの『ふたりはともだち』を読ん(・・・・続きを読む)
2020.02.19
聖心の子どもたちは、縄跳びが大好きです。 北風が吹く寒い冬にも、休み時間には大勢の子どもたちが大繩で遊んだり、 短縄で技(・・・・続きを読む)
2020.02.14
6年生は卒研発表会、5年生はみこころ発表会が行われました。 6年生は自分が興味をもったテーマで1年間研究をし、それぞれが(・・・・続きを読む)
2020.01.27
今日は、1年生と12年生が英語の授業で交流しました。 12年生が1年生のために英単語を教え、 その後ジェスターゲームやビ(・・・・続きを読む)