トップページ > Spirit of "Mikokoro"
2021.11.06
放送での朝礼は当番の生徒の祈りで始まります。毎回、聖書の朗読、みことばの解説や感じたこと、その日の祈り、と3人がグルー(・・・・続きを読む)
2021.10.28
10月27日初等科朝礼 「ミラクルバナナ」 ハイチのバナナの木から作られた紙の絵本
絵本は子どものためだけのものではありません。中高生が見ても、大人が読んでもとても楽しいものです。中高等科の図書館で見つ(・・・・続きを読む)
2021.10.21
「感ずべき御母」を描いたポーリーヌ・ペルドゥローは、老年のマリアの絵を対になるものとして描いています。その絵を上に示し(・・・・続きを読む)
2021.10.20
セカンドステージ生は久しぶりに聖堂に集まって感ずべき御母の祝日を祝いました。しかしながら、4学年が一同に会するのは避け、(・・・・続きを読む)
2021.10.20
「感ずべき御母」の祝日は10月20日。今年はステージごとに3日間に分けて祝日の祈りを行います。ファーストステージは19(・・・・続きを読む)
2021.10.13
初等科も後期を迎えました。秋らしい美しい朝に、新たな気持ちで後期の学校生活に取り組み始めました。 ~~***~~ (・・・・続きを読む)
2021.10.11
初等科は中高等科に一足遅れて、前期を締めくくります。来週にはすぐ後期となりますが、一区切りの意識をもって終わります。全(・・・・続きを読む)
2021.10.06
札幌市内でヒグマが出没した事件があり、それに取材したテレビ番組を見る機会がありました。そこで語られていたことを紹介しつ(・・・・続きを読む)
2021.10.04
10月4日 中高等科後期始業式 「私」から「私たちへ」 教皇フランシスコの"Fratelli Tutti"に導かれて
中高等科は後期を迎えました。みこころ祭も実施ができそうな状況となり、喜ばしいことです。後期も教皇フランシスコの言葉に導(・・・・続きを読む)
2021.10.04
JICAで働く卒業生を招いて行ったセカンドステージ講演会では、世界のできごとについて、人ごとでなく、自分のこととして考(・・・・続きを読む)