トップページ > Spirit of "Mikokoro"
2022.02.17
2月16日初等科朝礼 正門の改修工事 伝統をより良く受け継ぐ
同窓会みこころ会のご支援を受け、今月初めから正門の改修工事を行っています。正門は聖心の伝統を表す一つのシンボルです。子(・・・・続きを読む)
2022.02.05
2月3日中高等科朝礼 孤独は自立の出発点 茨木のり子「一人は賑やか」
新聞記事で茨木のり子の詩「一人は賑やか」に出会いました。孤独な心の豊かさを謳う詩をひいて、コロナ禍での若者の孤立の問題(・・・・続きを読む)
2022.01.30
1月27日中高等科朝礼 今はお互いを大切にする時 「麦ばあの島」を紹介
1月26日の朝日新聞夕刊に、古林海月著のマンガ「麦ばあの島」を紹介する記事をみつけました。この作品はハンセン病とその差(・・・・続きを読む)
2022.01.22
1月20日 中・高等科朝礼 「あきらめなければ、道は開ける」
日本科学未来館の第2代館長浅川智恵子さんの館長就任スピーチに接する機会がありました。以前よりその活動に注目していました(・・・・続きを読む)
2022.01.22
しなければならないことがあるのに、やる気にならない、大人でもこのような気持ちになることはあるものです。でも、なんとかと(・・・・続きを読む)
2022.01.15
1月13日中高等科朝礼 出会いから広がる世界 「時の響きて」 ハンセン病についての一冊の絵本
「時の響きて」というハンセン病とその差別についての絵本に出会いました。出会いによって私たちの視野や世界は拡げられます。(・・・・続きを読む)
2022.01.12
1月12日初等科朝礼 わかってもらうのはむずかしい。でも、正直に話す
放送朝礼はいつも6年生のお祈りで始まります。当番の児童がよく考えて準備し、直前まで読む練習をして臨みます。朝の時間を引(・・・・続きを読む)
2022.01.07
中高等科も新年の朝礼をZoomで各教室に配信して行いました。 ~~***~~ 新年明けましておめでとうございます。よい(・・・・続きを読む)
2022.01.07
冬休みが明けて、学校が始まりました。思いがけない雪の朝となりましたが、子どもたちは元気で登校しました。先生たちは雪か(・・・・続きを読む)
2021.12.22
中高等科のクリスマスウィッシングは中等科の部、高等科の部と分かれて行いました。今年度はウィッシング当日に至るまでに様々(・・・・続きを読む)