トップページ > Spirit of "Mikokoro"
2018.01.27
サードステージ朝礼 古典に親しむすてきな本:英語版源氏物語の新日本語訳 1月25日
この日の朝礼では、昨年の12月に出版された1冊の本を紹介しました。毬矢まりえ・森山恵姉妹訳による、アーサー・ウェイリー訳(・・・・続きを読む)
2018.01.26
寒い日が続き、22日には大雪が降りました。修道院の建物の屋上に上がって見ると、雪をかぶった箱根の山々と富士山が見えます。(・・・・続きを読む)
2018.01.21
1995年1月17日に阪神淡路大震災が起こってから23年目を迎えました。ファーストステージの児童にも、この日は忘れてはな(・・・・続きを読む)
2018.01.12
新しい年が明け、初等科、中高等科それぞれで祈りをもって学校生活を始めました。 2018年は聖心の歴史において2つの点で重(・・・・続きを読む)
2017.12.21
12月20日、中・高等科でそれぞれクリスマス・ウィッシングを祝いました。高等科は聖堂で、前半に聖書の朗読とタブロー、後半(・・・・続きを読む)
2017.12.18
クリスマス・ウィッシングは聖心のクリスマスのお祝いの伝統です。イエスの誕生を祝う歌や劇を、神さまに捧げるものとして心を込(・・・・続きを読む)
2017.12.18
朝礼の話 待降節:神さまは聞いてほしい 12月13日14日15日
イエスの誕生を待つ時である待降節をそれぞれのプラクティスをしながら過ごしています。初等科のプラクティスは「神さまからいた(・・・・続きを読む)
2017.12.11
聖心の学校では、12月8日の聖母マリアの無原罪の祝日を「ゆりの行列」として祝っています。祈りを込めて、ゆりの花を捧げます(・・・・続きを読む)
2017.11.29
昨日は、1年生から3年生の部、4年生から6年生の部の2つに分けて作文発表会を行いました。3年生は両方に参加して、色々な作(・・・・続きを読む)
2017.11.24
セカンドステージ朝礼 11月24日 聖心のグローバルマインド
先週の聖フィリピン・デュシェーンの祝日では、アフガニスタンからいらした方のお話を伺いました。アフガニスタンや難民について(・・・・続きを読む)