トップページ > Spirit of "Mikokoro"
2018.07.02
6月28日サードステージ朝礼 教養とは 宮下奈都「羊と鋼の森」から考える
宮下奈都著の「羊と鋼の森」(文藝春秋社刊)が映画化されて上映されています。調律師を目指す青年が主人公のこの作品を通して、(・・・・続きを読む)
2018.06.23
6月20日は世界難民の日です。難民とはどのような人々なのか、児童・生徒と共に考えました。 今の季節、本校の児童・生徒はそ(・・・・続きを読む)
2018.06.19
6月第3週 セカンド・サードステージ朝礼 隅に追いやられた人々に仕える みこころの祝日に向けて
11日・12日の生徒の朝礼で、高等科生徒会、もゆる会から、6月29日の中高みこころの祝日に向けての発表がありました。初等(・・・・続きを読む)
2018.06.18
6月13日 ファーストステージ朝礼 1㎞歩いてみて・・・ 遠くの学校まで歩く子どもたち、船の上の学校で学ぶ子どもたち
3年生の算数の授業では長さの単位「㎞」を学びます。実際に1㎞歩いて、どのくらいの距離か体験する授業に参加しました。その体(・・・・続きを読む)
2018.06.12
6月第2週の朝礼 SDGs:私たちにできること、聖フィリピンも?
教育は子どもたちの未来にむけてのもの。今回は2030年を目標年とするSDGs、国連の持続可能な開発目標について児童・生徒(・・・・続きを読む)
2018.06.05
5月はカトリック教会では聖母マリアの月。31日は、ルカによる福音書1章にあるエピソード、マリアが親類にあたる女性エリザベ(・・・・続きを読む)
2018.05.24
初等科運動会が近づいてきました。5月26日に創立者聖マグダレナ・ソフィアの祝日行事として行います。中高等科では「体育大会(・・・・続きを読む)
2018.05.21
5月第3週の朝礼 開かれた心 マリアの月の初等科プラクティス
5月の聖母マリアの月に、初等科では聖母マリアの心に倣う「プラクティス」を行っています。「プラクティス」とは心の訓練や練習(・・・・続きを読む)
2018.05.07
聖心会ウガンダ・ケニア管区からのニュースレターに、ウガンダのキャムサンサラの聖心小学校での「世界女性の日」の活動報告があ(・・・・続きを読む)
2018.05.07
認定特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・東京は、知的障害のあるアスリートたちにスポーツを通して自立と社会参加(・・・・続きを読む)