トップページ > Sophie's diary > 初等科
2020.07.29
理科で育てていたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、無事にチョウになることができました。 1日おきに1匹ずつさなぎからかえ(・・・・続きを読む)
2020.07.07
初等科ではハイチデーがありました。 ハイチデーは36年前の児童会が提案し、始まりました。 お弁当をおにぎりだけにし、おか(・・・・続きを読む)
2020.06.26
今日はみこころのお祝い日です。 例年のように全員で集まってごミサをすることはできませんでしたが、 動画でシスターのお話を(・・・・続きを読む)
2020.06.10
月曜日から、分散登校が始まりました。 事前に登校にあたっての注意点を動画でお知らせしておいたため、皆落ち着いて行動してい(・・・・続きを読む)
2020.05.12
「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。」これは、ヨハネによる福音書15章1節に書かれている言葉です。また(・・・・続きを読む)
2020.05.10
前庭にはたくさんの花が咲いています。 ツツジの花の中にある「おしべ」の先には「やく」といわれる黒い小さな袋のようなものが(・・・・続きを読む)
2020.05.04
5月になり、朝や夜の気温も少しずつ暖かくなってきましたね。そこで、今日は春の星空についてお話します。 東京は外が明るく星(・・・・続きを読む)
2020.05.01
時間がたっぷりあるので、折り紙で制服を折ってみました。 インターネットにある折り方を参考に、聖心の制服になるようにアレン(・・・・続きを読む)
2020.04.27
今日は「ことば」についてお話をしてみたいと思います。 3年生以上の方は、アーノルド・ローベルの『ふたりはともだち』を読ん(・・・・続きを読む)
2020.04.23
今日、4月23日は「世界図書・著作権デー」です。 1995(平成7)年に、読書、出版、著作権保護の促進を目的として、国際(・・・・続きを読む)