トップページ > Sophie's diary > 初等科
2018.12.11
2年生が生活科の授業で渋谷の都バス営業所へ見学に行きました。バスのタイヤをくぐってその大きさを感じたり、バスの運転席に座(・・・・続きを読む)
2018.12.07
6年生が1年生にりんごの皮をむきに行きました。 自分で作ったエプロンを身につけ、少し緊張気味の6年生でしたが、1年生の前(・・・・続きを読む)
2018.12.04
3日にサードステージ、4日にセカンドステージでゆりの行列が行われました。ゆりの行列は無原罪の聖マリアをお祝いするものです(・・・・続きを読む)
2018.12.04
今日はセカンドステージ、ファーストステージ、それぞれでゆりの行列がありました。 ろうそくに照らされたマリア様はとても美し(・・・・続きを読む)
2018.12.03
先日、2年生と5年生がクラスごとに集まり、交流会を行いました。 最初はお弁当会でお互いのことを知る時間がありました。 次(・・・・続きを読む)
2018.11.30
聖心の子どもたちは、豊かな自然環境をとても大事にし、誇りに思っています。 四季折々に、植物観察をしたり、カマキリ、トンボ(・・・・続きを読む)
2018.11.22
11月21日(水)音楽の時間に学年全体で「交流授業」を行いました。 毎年行われている授業で、自分たちのおじい様、おばあ様(・・・・続きを読む)
2018.11.16
今日のお昼休みに、3,5年生が合同で青空コンサートを行いました。 はじめはお互いの歌を聴き合いました。 3年生は元気いっ(・・・・続きを読む)
2018.11.14
今年は聖フィリピン・デュシェーンがアメリカに渡って200年の年のため、学校全体でお祝いをしました。 朝から1年生から12(・・・・続きを読む)
2018.11.09
今日は社会科見学で、中央防波堤埋立処分場と森ヶ崎水再生センターに行きました。 毎日の生活で出たごみと資源が、どのように流(・・・・続きを読む)