トップページ > Sophie's diary > 学習
2018.06.05
4月に新しいお友達を迎え、125人となった5年生。 全員そろって校外学習に出発することができました。 今回の校外学習では(・・・・続きを読む)
2018.05.24
入学したばかりの頃、6年生と学校探検をしましたが、 今回は一人で学校探検をしました。 はじめは一人ですることに不安そうな(・・・・続きを読む)
2018.05.22
5月21日(月)、9年生は総合的な学習の時間に慶成会老年学研究所の宮本典子先生をお招きし、講演を伺いました。 9年生は(・・・・続きを読む)
2018.05.16
3年生は、暑くなってきたこの季節にぴったりの、うちわ作りをしています。 うちわに貼る和紙は、「板締め染め」という方法で染(・・・・続きを読む)
2018.05.15
2年生は、生活科の授業で苗植えをしました。 班ごとに担当する野菜を決めて、ズッキーニ、パプリカ、インゲン、キュウリ、ナス(・・・・続きを読む)
2018.05.10
オーストラリアのFCJカレッジから、今年も16名の留学生が来校しています。 5年生の子どもたちとも英語の授業時間に交流し(・・・・続きを読む)
2018.03.13
6年生は家庭科の時間を使って会食を行いました。 6年間お世話になった先生方をお迎えし、感謝の気持ちを表しました。 家庭科(・・・・続きを読む)
2018.02.19
2月13日(火)総合的な学習の時間に弁護士の方々をお招きして、「憲法」というテーマで講演をして頂きました。日本国憲法はち(・・・・続きを読む)
2018.02.08
5~7年生のEnglish Timeが行われました。 5年生は学習発表会で歌った英語の歌を歌いました。 少し恥ずかしそう(・・・・続きを読む)
2018.02.05
2月1日(木)放課後、日本補助犬協会の方とボランティアの方が、介助犬を連れて講演にいらしてくださいました。 日本補助犬協(・・・・続きを読む)