学院ブログ - Sophie's diary -

中高等科 宿泊行事

中等科
高等科
学習
行事
2024.07.31

中高等科では7月中旬に、学年の宿泊行事が行われました。

8年生は群馬県の菅沼で2泊3日のキャンプ生活を体験しました。雨のため登山はできませんでしたが、日光自然博物館を見学したり、奥白根山の自然散策をしました。飯盒炊爨でのカレー作りやバーベキュー、夜はキャンプファイヤーをしました。1人1人、係の仕事を責任をもって果たすことができました。

キャンプ3.jpg

キャンプ1ファイヤー.jpg

9年生は2泊3日で、奈良・京都を訪れました。東大寺や法隆寺、春日大社など寺社仏閣の見学、伝統的な精進料理を味わう経験を通して、事前学習で学んだことを五感で体験することが出来ました。東大寺では班ごとにガイドさんに案内して頂きました。建造物や仏像、伝統行事が1300年間受け継がれてきた背景に、たくさんの人々の想いや協力があったことを実感しました。「持続可能な社会の創り手となる」というSDGsの観点からも学びを深めることができました。 

東大寺.JPG法隆寺2.jpg11年生は、平和・キリシタン・歴史を三本柱とした3泊4日の長崎研修旅行を実施しました。長崎市内や、平戸、天草、外海を訪れ、自分の目で見て感じることを通して、事前学習では知ることのできなかった多くの学びを得ることができました。また、被爆体験講話や浦上天主堂でのミサでは、各々が「平和とは何か」「平和を実現するために自分ができることとは」など様々な思いを巡らせ、平和について深く考え、祈る貴重な機会となりました。

11年長崎.jpg

12年生は6グループに分かれて黙想会に参加しました。シスターや神父様のご指導のもと、生徒たちは自分自身について振り返り、将来について考える良い機会に恵まれました。

12年黙想会.jpg

このページのトップへ
このページのトップへ