トップページ > Sophie's diary > 初等科 運動会
今日、初等科では創立者聖マグダレナ・ソフィアをお祝いして運動会が行われました。
マザーバラの言葉の暗唱から始まり、6年生の鼓笛隊の音楽と共に元気に入場することができました。
初めての運動会となる1年生は大玉転がしを行いました。
自分より大きな玉を4人で声を掛け合って転がしている姿が印象的でした。
2年生はリズム玉入れを行いました。投げ方を工夫し、たくさんの玉を入れられるように練習してきました。
ダンスを楽しく踊ることも目標にしてきたので、本番では笑顔いっぱいに踊ることができました。
3年生はなわとびリレーです。
なわにかからないよう、跳び方や渡し方を工夫していました。
日ごとにチームワークも良くなり、今日は皆最後まで一生懸命走りきることができました。
4年生はうずまきリレーをしました。
小さく回れるよう、端の人が棒を引っ張りながら走る姿が力強く感じました。
5年生はロープ引きでした。
新しいお友達を迎えて、初めての運動会です。力いっぱい縄を引き合い、絆も深めることができました。
初等科最後の運動会となる6年生は、リレーを行いました。
チームごとに作戦をたて、どのチームも全力で走り切りました。
2年生から6年生まではダンスも発表しました。それぞれの学年らしい、素晴らしい演技となりました。
細かい動きをそろえたり、笑顔で楽しく踊ったりと、
それぞれが目標を決め、生き生きと踊りきることができました。
今年は白組が勝ちましたが、どちらのチームも全力を出し切り、
気持ちの良い運動会となりました。
2,3年生「リズムダンス」 4年生「形にチャレンジ」
5年生「チアダンス」 6年生「旗体操」