トップページ > Spirit of "Mikokoro" > 2月12日初等科朝礼 ケニア、エルドレッドで聖心の学校建設
アフリカのケニアの聖心からのニュース受け、朝礼で話しました。初等科ではハイチデーを通して、世界の聖心を支援しており、ケニア・ウガンダの聖心もそれに含まれています。今回の学校建設の地エルドレッドは、標高の高い地の利を活かし、スポーツの高地トレーニングが盛んで、マラソン競技などでアスリートを輩出している地域と言われています。また、聖心会はコンゴ民主共和国でも活動しており、現在ルワンダと接する東部地域での混乱が報じられています。聖心会は首都の地域にありますが、政情不安定が心配です。
~~***~~
ケニアの聖心からお便りが来ましたので、皆さんにもお知らせします。ケニアはアフリカの東部にある国です。アフリカで聖心会は、ケニア、ウガンダ、コンゴ、チャド、エジプトの5カ国で活動しています。この中で、ケニアとウガンダは隣同士の国で、人々は英語を話します。コンゴ、チャド、エジプトの人々はフランス語を話しますが、コンゴ・チャドはアフリカの真ん中の地域にある国々で、エジプトは皆さんも知っているようにピラミッドのある国で、地中海の方に位置するので少し離れています。
ケニアの聖心では、今、エルドレッドという町で小学校と中高等学校の建物の建設が進んでいるそうです。ここの聖心の学校は、イエスの教えを学び、周りの人を大切にして人と協力し、どんな人も大切にする心を育てることを目標としているのだそうです。これは私たちと同じです。
今、聖心が学校を建てている地域はどうもとても貧しい家庭が多い地域で、子どもたちが学校を途中でやめてしまうことも多く、勉強する機会がないためにきちんとした生活を送ることができていないようです。地域全体が不安定なのかもしれません。ですから、新しい学校は勉強だけでなく、楽しく、きちんとした生活ができるようにすることも目指しているようです。お祈りや沈黙、困っている人を助けること、特に障害のある子どもを助けることを目指しているそうです。
そして、気候変動の影響についても具体的に考えて、どうしたらより健康的な生活ができるかも考えていきたいそうです。農業をしている人々が多い地域なのかもしれませんから、気候変動の影響を直接に受けているのかもしれません。
もう一つの特色はコンピューターとスポーツの教育だそうです。コンピューターを学ぶ機会があると、大人になってから良い仕事に就くことができます。そして、エルドレッドという町からはスポーツ選手が何人も育っているらしいです。聖心でもスポーツをして、選手を育てたいのだそうです。子どもたちに希望を与える学校ということです。可能性のある子どもたちがきっとたくさんいる所なのでしょう。そういう子どもたちにチャンスを与え、スポーツだけでなく、しっかりした人になるように心も育てたいと考えているようです。
建設中の学校はコンクリート4階建てで、立派な建物になるようです。町の人々はきっと完成を待っているでしょう。私たちに何かできることがあるでしょうか。