校長室ブログ - Spirit of "Mikokoro" -

12月4日初等科朝礼 ゆりの行列はマリア様のこころのお祝い

2024.12.04

 今朝は東急目黒線で事故があり、多くの児童・生徒が電車の遅れに巻き込まれましたが、初等科生たちは元気に登校することができました。日頃と異なる路線を迂回して来たり、保護者の方に送っていただいたりした児童もあったようです。保護者の方々ありがとうございました。中高等科はちょうど定期中間試験の最中でしたので、一時間目の開始時刻を遅らせる対応をとりました。初等科では前庭での朝礼を予定していましたが、各教室での放送朝礼としました。今回はマリアの無原罪の祝日を祝う、ゆりの行列も近づいてきましたので、マリアの心について子どもたちと考えました。

 ~~***~~

 今朝は目黒の方から来る方々は電車の事故で大変でした。いつもと違う状況になってびっくりしたかもしれませんが、上級生が下級生に声をかけたり、お友達同士で協力して、安全に学校に来ることができたのは良かったです。そのあいだにプラクティスも実行できたでしょう。今回のプラクティスは「歩み寄り、分かち合おう」ですから、今朝のようなときには、誰かが困っていたら声をかけて、何か自分が知っていることや正しい情報を分かち合ったり、安心を分かち合ったりすることができたでしょう。

 今朝、前庭で朝礼があったら2つのことを話そうと思っていました。放送朝礼になりましたが、お話しします。

 まず一つ目。紅葉が美しくなりました。紅葉やカエデも赤くなっていますし、前庭のメタセコイヤも全体が美しい茶色になりました。強い風が吹いたら、きれいな葉も全部落ちてしまうでしょう。外での朝礼だったら、みんなで見てみたいと思っていました。まだ美しい葉があるうちに見ておきましょう。

 今はサザンカもきれいに咲いています。学校の中には何本か、白っぽいピンクの花や濃いピンク色の花が咲くサザンカの木があります。今とてもきれいです。花びらが散っていく冬の花です。それからお茶の木も白い花を咲かせています。真っ白で小さい花です。どうしてお茶の木が学校にあるのかわかりませんが、2本だけみつけました。サザンカは背が高くなる木で目立ちますが、お茶の木は背の低い木です。学校のどこにあるか見つけてください。見つけたら知らせてください。

 二つ目のお話をします。ゆりの行列が近づいてきました。ファーストステージの皆さんは今週の金曜日、セカンドステージの皆さんは来週の月曜日です。ゆりの行列はマリア様の心のお祝いです。皆さんはもうゆりの花を作りましたね。心を込めて作った自分の花はとても大切なものです。大事にしてください。マリア様の心をゆりの花で表しています。ゆりの花は白くて、すっきりして、シンプルできれいな花です。マリア様の心も白くて、すっきり、シンプルで、余計なものがありません。つまり、マリア様の心には一番大事なものだけがあります。神様だけでいっぱいで、神様だけしか入っていない心です。何か別のものはありません。私たちは何か目立つものに気をとられたり、目に見えるものを大事にしてしまったり、人と比べたりして、心の中に神様ではないものを入れてしまうことがありますが、マリア様の心はそのようなことをしない心です。皆さんの歌う聖歌に「神様が一番」と繰り返し出てくる歌がありますが、マリア様の心はこの歌がいつも響いている、神様が一番の心です。

 ゆりの行列のときには、私たちもマリア様の心のようになれるように、ゆりの花をお捧げしながらお祈りしましょう。

 

このページのトップへ
このページのトップへ