トップページ > Spirit of "Mikokoro" > 10月10日初等科前期修了式 色々な活動をして楽しく過ごせました
中高等科はすでに後期を開始していますが、初等科では前期の修了式を迎えました。5・6年生が初等科講堂に集まり、4年生以下は教室でテレビを見て参加しました。4月から振り返ると、色々な活動が思い起こされます。児童会も前期の活動を振り返って、児童会新聞を作成しました。上の画像です。手書きでがんばって作っています。
~~***~~
前期が終わります。4月からたくさんのことを学び、行事もがんばってきました。新しいお友達を作ることもできました。今年はコロナ禍もおさまったので、本当に楽しく活動できたことがたくさんありました。上級生と下級生の皆さんが前庭で昼休みに一緒に遊ぶ活動をしたり、2年生はパン作りをしたり、3年生は社会科見学に行ったり、4年生以上は校外学習を学年全体で行ったり、皆で協力して作り上げる活動をたくさんすることができました。うれしいことでした。
ウクライナの学校とつながりを持てたことも大事なことでした。児童会からお話があったと思いますが、ウクライナの学校では私たちが送ったものを本当に喜んで受け取ってくださいました。箱を開ける時の動画を見せてもらいました。皆さんも見せてもらいましたか?箱を開けるとき、とてもどきどきして、うれしくて、驚いていたらしいということが伝わってくる動画でした。戦争で怖い経験をしている時に、遠くの国からプレゼントが来たら、それはうれしいことです。私たちがウクライナの皆さんのことを心配しているということが伝わったでしょう。そのような贈り物をすることができて良かったです。これからもウクライナの学校とはつながりを続けていきましょう。世界の平和のために友だちを作るということは、私たちができる大事なことです。
今日は10月10日です。今年の夏にはパリでオリンピックが開かれましたが、60年前の1964年には1回目の東京オリンピックが開かれ、ちょうど60年前の今日10月10日には開会式が行われました。世界からたくさんの選手を迎えて、日本でオリンピック大会をするということはとても大きな出来事でした。私たちの学校の大運道場にある旗を揚げる高いポールは、その時の開会式で各国の旗を揚げるために使ったものをオリンピックが終わった後に、記念としてもらい受けたものだそうです。ポールの根元にあるプレートをいつか見てみてください。2021年には2回目の東京でのオリンピックもありました。この60年間日本はずっと平和な国として、世界の色々な国とよい関係を作ってきました。これからも日本が平和を作っていく国として続いていかれるよう、私たちも自分たちのできることをしていきましょう。
皆さんは通知表もいただきます。通知表について、成績はどうなっているかなとどきどきしているかもしれません。では、通知表について大事なことは何でしょうか。通知表は皆さんの今の状態を教えてくれて、一緒に考えるためのものです。書いてある記号や数字について、意味をよく考えて受け取ってください。通知表は良いとか、悪いとかいうものではありません。皆さんが4月からがんばってきたこと、あるいは、うまくいかなかったことを表すものです。一生懸命に努力したかどうかも表しています。ですから、通知表は皆さんがこれから3月に向けてがんばるための道しるべです。どうしたらこれからもっと楽しく学べるか、皆さんに考えてもらうためのものです。通知表をもらったら、よく考えてみてください。自分の好きな点数や記号でないからと言って、がっかりしたり、嫌になったりしないでください。今はまだ学年の途中です。皆さんにはこれから変わっていく可能性がたくさんあります。それを学校では先生と一緒に、家ではおうちの方と一緒によく考えてみてください。先生方は皆さんが楽しく学んでほしいと考えていますが、楽しく学ぶということの中には、本気で一生懸命に取り組むということも入っています。本気で一生懸命、とても大事なことです。本気で一生懸命には、好きでないことにも必要なら取り組むということも入ります。
11日金曜日12日土曜日には、中高等科のみこころ祭が行われます。みこころ祭には皆さんも来て、上級生の活動を見てください。楽しくものもたくさんあります。お待ちしています。
それでは、来週後期が始まるときには、また頑張ろうという新しい気持ちで学校に来てください。