トップページ > Spirit of "Mikokoro" > 9月2日 初等科9月の会
台風一過、よい天候に恵まれて、初等科生も元気に学校生活を始めています。今日も午前中は授業を行いました。廊下には夏休みの作品が早くも飾られています。
~~***~~
初等科の皆さん、おはようございます。今日から9月の学校生活が始まります。とても暑い夏でしたが、皆さん元気でしたか?台風も心配でした。場所によって雨の降り方も違いました。皆さんの家の方は大丈夫でしたか?今朝はこうして皆さんの姿を見ることができ、とてもうれしく思っています。学校がとてもにぎやかに元気になりました。今日から新しいお友だちを迎えているクラスもあります。お友だちになるのが楽しみです。
今年もたくさんのお便りをいただきました。ありがとうございました。海やプール、かき氷やアイスクリームの絵がたくさん描いてありました。夏休みの間には、色々な活動ができたでしょう。旅行に行った方もあるでしょうし、色々な方とお会いしたり、ボランティアをしたり、皆さんの心はとても豊かになりました。色々な対話もあったでしょう。どんなお話を聞いて、どんな質問をして、あなたはどこか変わりましたか?
5月のプラクティスの「勇気をもってわたしから」を、夏休みに実行した人もいます。盆踊りのことを書いてくれた1年生がいました。最初ははずかしかったけれど、やってみたらとても楽しかったので、勇気を出せて良かったそうです。パリではオリンピックも開かれました。色々な国の選手が活躍しました。パラリンピックはまだ続いています。オリンピックを見て、あきらめない心が大事だということを学んだというお便りもありました。
多くの皆さんが聖心インターナショナルスクールであった英語のサマースクールに行ったようです。英語が楽しくなったでしょう。聖心インターナショナルスクールでは、先生たちも8月の半ばに合同の研修会があって、インターナショナルスクールや韓国・台湾・インド・オーストラリア・ニュージーランドの聖心の先生が集まって、聖マグダレナ・ソフィアについて一緒に学びました。私もたくさんの先生にお会いしてとても楽しかったです。
今日からは学校での、みんなでの生活が始まります。夏休みの間、「ありがとう・ごめんなさい・どうぞ」をそれぞれに大切に過ごしてきたと思いますが、これからは学校でお友だちや先生と一緒に、「ありがとう・ごめんなさい・どうぞ」を大切にする生活です。皆で心がけましょう。皆で一緒に勉強するのも久しぶりです。対話しながら、たくさん学びましょう。まずは、夏休みの間のことをお互いに話し合うことから始めましょう。そうしたら、「私」の楽しかったことが、「みんな」の楽しかったことになります。もしかしたら、「私」の大変だったことや、悲しかったことがあるかもしれません。それも誰かにお話ししたら、誰かと一緒に頑張れるかもしれません。今日から皆で元気に生活しましょう。
夏休みの間に、学校ではいくつか工事がありました。今日学校に来て、もう気がついた人もいるでしょう。2・3年生の教室では、床を張り替えて、古いヒーターの機械は取り外しました。とてもきれいな床になりました。ピカピカです。4年生の教室では、黒板が新しくなりました。高さを変えられます。大切に使いながら、思い切り勉強してください。3年生以上の教室では、エアコンの機械を変えました。快適な空気が出てきていると思います。この工事はみんなとても暑い日に、工事の方々が一生懸命に作業してくださいました。感謝の気持ちで使ってください。
これからまだまだ暑い日があるでしょう。健康に気をつけましょう。また、台風や地震も心配です。いつでも安全に生活できるように、どうしたら良いか考えながら生活してください。一人ひとり自分で考えることが大切です。皆で楽しい秋の初等科を作っていきましょう。