校長室ブログ - Spirit of "Mikokoro" -

4月7日高等科入学式・始業式 学校目標「私から私たちへ:問いかけ、話し、聞く」

2023.04.08

 高等科の入学式・始業式も10年生以上の全員参加で行うことができました。高等科入学式は生徒だけで行います。式の終了後には、生徒会による10年生への高等科生活へのオリエンテーションが行われました。

 ~~***~~

 10年生の皆さん、高等科入学おめでとうございます。11年生、12年生の皆さんは進級おめでとうございます。

 春休みを終えて、新たな気持ちで新学年を迎えていることでしょう。桜は春休み中に終わってしまいましたが、美しい新緑が皆さんを迎えています。春休み中に校庭のご像は塗り直してもらいました。下の門の聖マグダレナ・ソフィアもみこころのご像もルルドもきれいになりました。私たちの学校生活を見守ってくださっています。

 今年は10年生に4人の札幌聖心からの新入生を迎えました。ようこそ聖心女子学院へ。この学校の10年生の一員として、これからがんばってください。帰国の方含め、皆で良い学年となっていってください。

 高等科の生活には様々な可能性があります。それを一人ひとり自分で開いていってください。11年、12年の皆さんはこのことを実感しているでしょう。受け身や待ちの姿勢ではなく、自分から進んで探し求めることで、中等科の時には見えなかった奥深い世界が開けます。

 高等科の学習も奥深いものです。授業で取り扱うことはほんの入り口です。自ら取り組むことで、深みを見いだすでしょう。一人ひとりにとって、異なる切り口があるはずです。自分の好きな教科、おもしろい、もっと知りたいと思える教科を見つけてください。

 そして、高等科の3年間はとても短いものです。1年ごとに求められるものが異なります。10年生の皆さんは、視野を広げ、様々なものに出遭い、自分の目で確かめてください。コロナ禍が落ち着いてきた今は、自分で実際に経験する機会をつかむ時です。

 皆さんの高等科生活な豊かなものとなることを願っています。そして、この2023年度を学校全体で豊かなものとしていきましょう。

 今年度の学校目標を定めるにあたり、世界の状況や私たちを取り巻くものを考えました。コロナ禍も4年目となり、感染対策はいまだ大切ですが、日常生活での対応も変化してきています。昨年度に色々な活動を再開することができたように、今年度はさらに活発にできることを願っています。皆さんの創意工夫を期待します。変化することで今まで通りでなく、新たな形でよりよくなるということもこれまでにたくさん体験してきました。

 その一方で、昨年は世界の多くのところで分断が明らかになった年でもありました。分断はよいものを生み出す力ではありません。やはり、「私から私たち」は大切です。そこで、今年度も目標として「私から私たちへ」を続けます。分断ではなく、「私から私たちへ」をこの学校から発信して行きましょう。そして、それに加えて、「対話」を特に取り上げます。「対話」とはどのようなものでしょうか。

 皆さんは色々なコミュニケーションツールを持っています。インターネットやスマートフォンはとても便利です。世界の遠く離れた人とも瞬時に連絡がとれ、動画を送って状況を知らせることもできます。世界とつながれるのは大きなことで、このような繋がりが世界を変える力にもなり得ます。しかし、インター上にある情報がすべて真実でもないことは皆さんも良く知っているでしょう。フェイクなもの、ほんものそっくりな偽物もあります。片寄っていたり、人を惑わしたり、操作したりする情報もあります。これは深刻な現象です。また、身近なところでも、そのつもりはまったくなくても、誤解を招いてしまったり、人を傷つけてしまったりするミスコミュニケーションは、皆さんも経験しているかもしれません。直接に出会っていない状況で生じるコミュニケーションには限界もあります。

 そこで対話に注目します。対話は相手と会って、お互いを大切にしながら進めるものです。相手の話をまず聞きます。そして、相手の話を聞いたら、問いが生じるはずです。本気で相手の話を理解しようとしたら、必ず確認したいことが出てきます。それを見逃さず、ためらわず、もっと聞きたい、聞いて明らかにしたい、深めたいという気持ちで、ていねいに相手に伝わるように問いかける。相手の考えを問いによって引き出し、話してもらう。そして、しっかり聞く。すると、その対話の中からきっと何かよいもの、新たなものが生まれてくるでしょう。考えが深まるかもしれないし、何かを発見するかもしれないし、解決を見つけるかもしれないし、楽しさを共有するのかもしれません。そういう対話を一つでも多く体験したいものです。決めつけやおざなりでは生まれない、よい対話をぜひ生み出していきましょう。「私から私たち 対話:問いかけ、話し、聞く」を目標として心がけます。

 9日の日曜日にはイエスのご復活・イースターを祝います。今回の聖書の朗読箇所は、復活されたイエスが弟子たちに現れる場面です。7日金曜日はイエスの十字架について考え祈る日ですが、ご復活のイエスの姿を先取りして考えてみます。今回の朗読の中で、イエスは二人の弟子たちと対話しています。二人の弟子は、始めは、イエスの死に直面して戸惑っていました。希望を見失ってしまっていたのでしょう。二人で逃げるような気持ちでエマオというところへ歩いていきながら話しています。そこへイエスが現れて、二人に問いかけています。「あなたたちが話していることは何のことですか?」イエスは弟子たちの疑問を大切にして、弟子たちから引き出しています。そして、弟子たちに丁寧に説明しています。弟子たちは最後までなかなかわからなかったのかもしれません。弟子たちはもっと話が聞きたいと思って、イエスを引き留めて、食事を一緒にしようとさそいます。そして、イエスがパンを分けたときに、イエスとわかったら、イエスの姿は見えなくなってしまいます。それでも、イエスと話していたときには心が燃えていたと二人で実感して、仲間のところに戻っていきます。イエスの対話は弟子の心に力を与えました。これが復活のイエスの姿です。この箇所から、イエスから対話の姿勢を学ぶことができます。そして、イエスは私たちが困っているときや、わからなくなっているときに共にいてくださることもわかります。イエスは私たちが対話しようとするときに共にいてくださるでしょう。

 誰かとじっくり話す。聞いたことをていねいに考えて、問いかける。落ち着いて聞く。どれもシンプルなことですが、私たちは忙しさや思い込みや、勇気のなさから、これらの3つをおろそかにして、対話を避けてしまうことがあります。今学年で、私たちが対話を心がけたら、きっと良いものが生み出されることと期待します。3月に私たちがどのような姿になれるか期待しましょう。

 学校では新しいことも起こります。4月から5年生は4クラスになって、ふじ組が生まれました。5年生を応援しましょう。

 正門を通って通学する方々は道の風景が変わったと感じたでしょう。学校以外の方もたくさん通られる道になりました。学校としても、道の上の聖心女子学院の門柱も校名のプレートを新しくしてきれいにしているところです。学校のご近所の方が増えましたから、良い関わりを作っていきたいと思います。

 今年は外国からの留学生もたくさん迎えることになりそうです。この春休みに短期留学や語学研修を経験してきた皆さんは、その経験をどうぞ皆に分かち合ってください。聖心はグローバルコミュニティとして世界に広がっています。その可能性をさらに広げていく1年でもありたいと思います。留学アドバイザーの方もこの春からお願いしています。皆さんのサポートをしてくださいます。

 12年生を今学年を中心として実り多いものにしていきましょう。11年生も気を引き締めて12年生を支えてください。10年生は高校生として視野を広げていってください。皆さんの活躍を期待しています。

このページのトップへ
このページのトップへ