校長室ブログ - Spirit of "Mikokoro" -

1月10日中高等科 1月始業の日

2023.01.10

  中高等科でも学校生活を再開しました。中高等科はZoom配信で、聖書朗読、生徒会による祈りと合わせて行いました。中高等科でも新クラス名の発表を行いました。上の画像は生徒の年賀状の1枚です。

 ~~***~~

 新年あけましておめでとうございます。健康で楽しい冬休みを過ごしてきたことでしょう。今日から学校生活を再開します。このようにして集まれたことにまず感謝しましょう。今回はズーム配信なので、皆さんの姿を見ることができないのは、少し残念に感じられます。

 多くの皆さんからクリスマスカードや年賀状をいただきました。ありがとうございました。お返事しませんでしたが、一枚一枚大切に読ませていただきました。保護者の方々からもいただきましたので、感謝しています。家に帰ったら、私からのお礼をどうぞ伝えてください。

 昨年は3年ぶりに12月24日の夜に学校の聖堂でクリスマスのミサを祝うことができ、皆さんの中から希望した方やご家族、卒業生が集まりました。200人の人数限定で募集したにしたところ、2倍の応募がありました。ミサでは、クリスマスウィッシングのことを思い出しながら、参加できない多くの方々のためにも祈りました。

  皆さんは新年をどのような気持ちで迎えたでしょうか。新たな年は希望をもって始めたいものです。今日も新たな気持ちで学校に来ていることでしょう。

 世界は、しかし、残念ながら平和ではなく、解決を見つけることが困難な課題を数々抱えています。希望をみつけるのが難しい状況にも感じられます。だからこそ、私たちは「希望の作り手」となることを目指したいものです。

  1月1日はカトリック教会では世界平和の日です。この日に向けて教皇フランシスコは平和メッセージを出しています。その中で、「だれも一人で救われることはない。皆で平和への道を歩む」と言っています。一個人や一国だけで、自分の利益だけを守ろうとしても、それはできない、平和は皆の問題として繋がっている、ということを表明しています。まさに「私から私たちへ」の姿勢です。

 皆さんの一人がくださったクリスマスカードの中に、プレゼントの本当の意味は何か目に見える物ではなく、幸せを共有すること、と書いてきてくださったものがありました。心に残る言葉でした。

 共有すること、分かちあうことは、繋がるために大切なことです。ところが、今の世界には、分断や格差が広がっている現実があります。だからこそ、その厳しさの中で、私たちは「私から私たちへ」を大切にしていきましょう。分断の世界では、自分を守ろうとして、相手を敵と見なし、関わりを断とうとする動きも強くなります。世界情勢についてお正月にテレビ番組を見ていたところ、解決を見いだすには厳しい見方が強い中、どんなに主張が異なる相手に対しても耳を傾ける、相手に同意することはできなくても、とにかく何を言おうとしているか理解しようと耳を傾ける、そして対話しようと努める、という考え方に出会い、本当に大切なことだと感じました。特に強く重要と感じたことは、最も対話が難しいと考えられる相手に対して、対話の窓口を持ち続けることが大切と言っていたことです。ここには開かれた心があります。

 この、開かれた心をもって耳を傾ける姿勢を、ウサギ年にちなんで大切にしたいと感じます。対話を大切にする心が、学校の中で、皆さん同士の間、皆さんと先生の間、そして、先生たちの間でも広がり、お互いに耳を傾け、対話を深めることができるように願っています。

 さて、今回いただいた年賀状には、他にも心に残る言葉がありました。「獅子博兎」という言葉がありました。今年は色々なところでこの四字熟語を目にすることがありそうです。小さなことにも全力で取り組むという意味だそうです。心がけたいものです。刻苦勉励と臨機応変を大切にしたいと書いてきてくださった方もありました。

 「耳を澄ます、心を澄ます、聴こえる 小さな声」という1枚もとてもすてきなものでした。

 卒業生たちからの年賀状では、色々な場で、世界のために何ができるかと考えて努力していることを伝えてきてくれました。学びにおいて次々を生まれる新しい疑問を大切にしている人、ほんものを求めようとして苦心している人、新しいことを自ら始めようとして力を尽くしている人などもいて、たのもしいです。また、聖心で得たこととして、良い友だち、物事に誠実に取り組む姿勢などを挙げて、これらはお金では手に入れることのできない宝物だと改めて感じているという一枚もありました。

  今日の聖書の朗読は、マタイによる福音書2章から、東の国から来た3人の占星術の学者がイエスを訪ねる場面でした。特別な星の出現に気づいて、王様が生まれた印を尋ね求めて旅をしてきます。そして、ヘロデ王の王宮も訪ねますが、自分たちが探していたものはそこには見いだせず、探していたものは貧しい馬小屋と言われるところで生まれた赤ちゃんでした。クリスマスウィッシングのときの3人の王様の姿を思い出すことができるでしょう。この3人は神様をまだ知らない人たちでしたが、真実を求める人たちでした。この3人は自分たちが想像して、期待してきたものとは全く違うものを目にしたはずですが、これはほんものだとわかったのでしょう。だから、高価な宝物を貧しい赤ちゃんに捧げます。そこで3人が見たもの、理解したものは何だったのでしょうか。新しく生まれたいのちの尊さ、いのちを大切に見守る、母マリアと父ヨゼフの深い温かさ、余計なものの何もない、静けさや平和だったかもしれません。シンプルなありさまに、人間にとってのほんものを感じ取ったのでしょう。この3人が自分たちの思い込みや先入観にとらわれず、イエスを見つめることができたことは、本当にすばらしいことだと感じます。そして、神様は、ほんものを求める人にはそれを見つけられるように導いてくださることも、この話からわかります。

 私たちもこの3人のように、ほんものを求めたいと思います。そして、ほんものに気づく感性を磨いていきたいものです。ほんものは目に見えるものではなく、自分の心で深く感じ取るものです。

  さて、きょうは皆さんに一つお知らせすることがあります。昨年の秋に、来年から5年生が4クラスになるにあたって、新しいクラスの名前を募集しました。募集に応募してくださった皆さんありがとうございました。希望の多かった名前は、フジ、スミレ、アヤメ、などでした。それらを、高等科生徒会、中等科幹事会、初等科の児童会の役員の方々にも考えてもらい、先生たちでも相談し、決定しました。そこで、新しいクラスの名前はフジとします。美しくて落ち着いた日本の花で、2文字で、イニシャルは「F」となります。自分の希望通りにはならなかった思いの方もいるかもしれませんが、新しいクラスの名前を皆で大切にしていきましょう。応募や話し合いに加わってくださった方々ありがとうございました。この4月からを楽しみにしましょう。

  それでは、今日からの学校生活で学習に真剣に取り組み、学年末に向けてしっかりとまとめをしていきましょう。2月に11年生以下の皆さんは錬成会もあります。祈りの時間も大切にしましょう。12年生の受験生の皆さんは健康に気をつけて、実力を発揮してください。皆さんの健闘を祈っています。「私から私たちへ」の心で進んでいきましょう。

このページのトップへ
このページのトップへ