校長室ブログ - Spirit of "Mikokoro" -

English Day 1st Stage

2025.10.23

校長室には前庭で遊ぶ子どもたちの声がよく聞こえます。昨日は英語を話す元気な声が響いてきました。English Dayの発表のために子どもたちが最後の練習をしながら講堂に向かって行くところでした。ファーストステージなので4年生が最高学年。きれいに書かれた発表会への招待状やプログラム(写真)、司会、そして事前準備や片付けも4年生が大活躍。下級生のお手本になるという責任感が感じられました。1年生は"Head, Shoulders, Knees and Toes"をジェスチャーをつけながら大きな声で歌ってくれました。子どもたちが描いたそれぞれの体の部分の絵がスクリーンに大きく映し出されていました。2年生は"If You're Happy(幸せなら手を叩こう)"でした。happy の他にsleepy, angry, braveなどの気持ちを表す言葉をジェスチャーをいれて歌ってくれました。歌うグループが舞台の真ん中にくるように、場所を変えていくのですが、ただ前後に代わるだけでなく、斜めに移動したり、舞台の下から上がっていったり、フォーメーションも見事でした。3年生は"The Smartest Giant in Town"という途中で出会う動物たちのお願いを聞いて身に着けているものをそれぞれにあげていく心優しい巨人のお話を劇にして、コーラスも入っての上演でした。4年生は "This is the House that Jack Built"という"Mother Goose"のnursery rhymeをこちらも劇になっていて、合唱もあり、ちょっとしたミュージカルでした。4年生の司会も先生の指示も、もちろん演目もすべて英語でしたが、みな一生懸命に聞いて、楽しんでいるようでした。きっとおうちでもたくさん練習したのでしょう。練習の成果が舞台で発揮できた喜びで笑顔いっぱいのEnglish Dayとなりました。

このページのトップへ
このページのトップへ