世界に学び 世界に 「在校生の声」 私は12月にカナダのBSS(The Bishop Strachan School)と の交換留学プログラムに参加 しました。BSSは歴史ある名門 女子校で、多様な国籍や文化を 持つ生徒が集まり、日本とは異 なる環境の中で学ぶことができ ました。私はBSSでの生活を通 して、異文化の中で積極的に 挑戦することの大切さを学びま した。授業はすべて選択制で、私は物理や化学などを選択しました が、英語で専門的な内容を学ぶことは新鮮でした。最初は難しく 感じましたが、失敗を恐れずに話しかけ、クラスメイトと交流するうち に少しずつ授業を楽しめるようになっていきました。また、ホストファ ミリーとの生活では、アイスホッケー観戦やナイアガラの滝訪問 など、冬のカナダを存分に楽しむことができました。英語でのコミュ ニケーションは不安もありましたが積極的に話すことで自然と会話 ができるようになり、自信につながりました。このプログラムではBSS の生徒が1月に日本を訪れ、私たちがホストとして日本の文化を紹介 しました。渋谷や富士山などに案内し、日本の魅力を伝える貴重な 機会となりました。 高等科2年 M.M. 異文化の中でも積極的に挑戦する 高等科2年 A.S. 私は以前からアジアの子供の 教育について関心を持っていま した。カンボジア体験学習で現 地の子供達との交流があると 知り、参加を希望しました。カン ボジアの子供達は日本のように 物資に恵まれた環境で生活し ていません。しかし、日常生活 に悲壮感は全くなく、彼らの目 には輝きがあります。全力で今 を生きているという姿は、日本の子供たちの姿とは違うような気がし ました。この体験から、より一層将来は子供の教育へ携わっていき たいと思いました。子供たちとの交流の他に、アンコールワット遺跡 見学や内戦の跡地であるツールスレン刑務所やキリングフィールド などに触れる機会もあり、心の底からこの体験学習に参加して 良かったと思っています。実際にカンボジアへ行き、自分の目で見て 肌で感じるということは、現地の歴史や文化への理解を深めると 同時に、自分自身をも成長させる大きなきっかけとなりました。この 体験学習を通して感じた全てのことは、これから私の思考の源と なると思われる貴重な経験となりました。 カンボジアでの体験が成長の糧に 高等科2年 A.W. 私は高校2年生の10月に、アメ リカ、メリーランド州にある聖心 の姉妹校Stone Ridgeへ2週間 の留学をしました。同じ聖心の 学校でありながら、授業の進め 方や生徒の雰囲気は大きく異な り、新しい文化を肌で感じること ができました。また、Stone Ridgeは国際交流がとても盛ん な学校で、アメリカの文化を 学ぶだけでなく、フランスやスペインなど他国からの留学生とも交流 を深めることができました。異なるバックグラウンドを持つ友人と出会 い、多様な価値観に触れたことで、自分の視野が大きく広がったと 感じます。さらに、ホストファミリーとの生活では、日々の会話を通じ て、習慣や考え方の違いにも気づくことができました。メリーランド州 は首都のワシントンD.C.と近いため、休日には、ホワイトハウスや博物 館などを見学し、社会的な学びを深める貴重な機会にもなりました。 この2週間は、英語力を伸ばすだけでなく、異文化の中で自分を表現 することの大切さを学ぶ、大変貴重な経験となりました。今後もこの 学びを活かし、様々な文化に触れながら、自分の可能性を広げられる よう日々努力していきたいです。 多様な価値観に触れて広がった視野 高等科2年 K.Y. 新たな世界を知る楽しさに触れて 高校1年生の夏から約10か月 間、カナダのハリファックスに留 学しました。ハリファックスは、 カナダの東海岸に位置する美し い、ゆったりとした港町です。 姉妹校のSHSH(Sacred Heart School in Halifax) は、フレンドリーで温かい人々 にあふれ、心配や不安も安心し て吐露できる環境でした。最初 は、現地の英語や異なる文化に戸惑うこともありましたが、現地の 人々と交流していくことで、自主性や積極性がさらに増していき、 異文化も受け入れられるようになりました。カナダには周りを尊重 しつつも付和雷同しない、自立した人々が多く、彼女らに囲まれて 暮らすことで多くの刺激を受けることができました。学校では毎日の ようにクラブ活動に参加し、Cross Country Clubでは、チームで 州大会三位という結果を残すことができました。この留学で、英語力 は勿論、物事をポジティブにそして柔軟に捉えることや、新たな世界 を知る楽しさを得ることができたと思います。
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=