聖心女子学院2026

多彩なジャンルで活躍する 卒業生からのメッセージ 初等科時代、途上国で献身的な活動をするシスターのお話を 伺ったのがきっかけで、食事や教育が当たり前ではない世界の 子どもたちの存在を知りました。その後も折々に触れ、グロー バル社会で自分をどんな風に役立たせたいのかを考える機会 をいただきながら成長したことが、貧困や紛争などの犠牲に なっている子どもたちのために活動する国際NGOでの現在の 仕事につながっていると思います。また、女子校だからこそ、女 性もリーダーシップをとることに何の疑問も抱かずに育ちまし たが、卒業以来、いろいろなところで出会う同窓生の皆さまは、 仕事、家庭、それぞれの場で、気負うことなく自然にリーダー シップを発揮していらっしゃり、励ましを頂いています(。※) ハイチデーやインター生との交流、英語演劇部での経験等、グ ローバルな視点を養った学生時代を経て、”世界に貢献できる 仕事がしたい”という想いでGoogle に入社しました。会社に は様々な人種、信仰の人が働いていますが、その多様性を認 め、共に働けているのも、在学中のあらゆる場面で”世界”を 身近に感じ、考える機会があったからだと思っています。また、 聖心で学んだ同窓生達は国内・国外、社会や家庭等、様々な 場所・場面で活躍しており、今でも会うたびに刺激をもらって います。(※) 現在設計会社に勤務し、ホテルやオフィスビル、工場などの設 計に関わっています。様々な立場の人が関わる仕事ですので、 周りに目を配り、相手が何を求めているかを考え行動するこ とは、日常の人間関係だけでなく、ビジネスにおいても重要な スキルです。幼い頃から先生やシスター方に、相手の立場に なって考えることを教えていただいたお陰だと感謝しておりま す。忙しくなると、つい目の前のことに必死になってしまいま すが、そんな時に、「think globally, act locally」とシスターの 声が聞こえる気がします。広い視野を持つことを忘れずに、い まやるべきことをしっかりと行う、そんなことを繰り返しながら 少しでも社会に貢献していけたらと思っております。(※) 国際 NGO ワールド・ビジョン・ジャパン マーケティング第 1 部 コミュニケーション課課長 浅野恵子 さん 76 回生 1991 年卒業 Google Japan 合同会社 Google ハードウェアパートナーシップ部 Associate Partnership Manager 岩田悠 さん 93 回生 2008 年卒業 株式会社ピーディーシステム 一級建築士 五味淵三智 さん 87 回生 2002 年卒業 世界に目を向けるきっかけと リーダーシップと 多様性を認め、自主性とリーダーシッ プを兼ね備えた女性を目指す教育 聖心で培われた力を生かして 勤務先はインタビュー当時のものです。 ※フルバージョンは Web にてご覧いただけます。 NGO IT 建築設計 慶応義塾大学法学部卒業後、現Google Japan 合同会社に入社。広告代理 店担当、ディスプレイ広告製品担当チームとデジタルマーケティングの経 験を経て、現職。Googleのハードウェア製品を通じて人々の生活をより豊 かにすべく、パートナーシップ、営業を担当。 昭和女子大学大学院修了後、株式会社木下工務店を経て、株式会社ピー ディーシステム入社。現在、一級建築士として設計業務に従事。 聖心女子大学卒業、ロンドン大学大学院修了、JETRO( 日本貿易振興機構 ) 等勤務を経て、ワールド・ビジョン・ジャパン入団。ミャンマー駐在スタッ フなどを経て現職。2 児の母。 聖心で過ごした12年間を振り返ってみると、最も育まれたこと は、人とつながる力だと考えています。聖心から美術大学に進 学し、卒業後は舞台美術家として活動してきました。総合芸術 といわれる舞台芸術においては、限られた時間の中で演出・照 明・音響・衣装・演者など様々なセクションのメンバーと協働す ることが求められますが、奉仕の心、人のことを思いやり自分の ためだけでなく人のために惜しまず努力すること、人と人とをつ なぐ架け橋となる意識が、しっかりと土台になってコミュニケー ションの力と創作する力を支えてくれていると感じています。今 は大学にて教育に関わる機会も得て、世代や国籍を超えて多様 な価値観に出会う毎日ですが、改めてこの心の在り方が身につ くように指導してくださった先生方、自然と同じ価値観を共有で きた友人たちに出逢えたことに感謝しております。そして確か な心の財産として、後輩たちに伝えていきたいと思います。 聖心で育まれた人とつながる力 舞台美術家・東京藝術大学 准教授 原田 愛さん 85回生2000年卒業 東京藝術大学大学院修了後、Theater Project Tokyoでの研修を経て舞台美術家・二村周作のア シスタントを務め、2011年に独立。演劇・ミュージ カル・オペラなどの舞台デザインを手掛ける舞台 美術家として活動している。2021年より東京藝術 大学美術学部先端芸術表現科准教授。 芸術・教育 21

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=