政府機関の調査部門で米国経済の最新動向、通商・産業政策の情 報収集と分析を行い、日本企業のグローバルなビジネス展開に資す る情報発信業務を担当しています。公益性が高く社会的意義のあ る業務を通じ、日本経済の競争力強化に携わることができ、非常に やりがいを感じています。聖心での16年間に、国内外を問わず社会 で何が起きているか、自分はそこにどのように貢献できるか、常に考 えて行動する習慣を授けて頂きました。一つの大きな家庭の一員と して、シスター、先生方をはじめ用務の方々、卒業生、同級生のご家 族にも見守られながら、のびのびとした学校生活を送れたことが、さ まざまな業態、人種、考え方で構成される国際ビジネスの最前線で 働く現在においても、帰る場所がある、ありのままの自分を受け入れ てくれる家族がいるという安心感を与えてくれています。日本人、女 性、妻、母という枠で選択肢を狭めることなく、自分らしく人生を歩む ための軸を育んでくれた聖心から、多くのたくましくしなやかな後輩 が飛び立ち、一緒に社会に貢献できる将来を楽しみにしています。 低・中所得国での医療の発展を目指す「Global Health」という分 野で働くきっかけとなったのは、聖心で培われた「グローバル社会 の一員である」という意識です。国内外の社会問題に対して、ど う学び何ができるのか、時には現地で活動されるシスターやゲス トの話を通して考えることは、当事者意識を持って世界に目を向 ける良い練習でした。さらに高等科1年次には、タイの小学校や スラムを訪れる体験学習にて目の当たりにした医療環境に衝撃 を受け、自分には何ができるのだろうかと問い始めました。その 問いに答えるために医師となった後、恵まれない環境での子ども の医療を改善する研究にアフリカなどで従事しています。Global Healthの分野では、各国の多様な背景を持つ人々と共に仕事を します。その中で今また、聖心の教育に根ざす「他者のために惜 しみなく働く心」で信頼関係を築くことが非常に重要だと気付か されます。この精神を自らの中で育てることができた、聖心での 12年間に感謝しております。 グローバルな環境で自分らしく社会に貢献する 人生を変える問いをくれた場所 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 調査部 米州課長 塩崎実佐子さん (旧姓:伊藤) 80回生1995年卒業 医師・研究者 コーネル大学 Center for Global Health 上級研究員 羽場菜生さん (旧姓:衞藤) 96回生2011年卒業 聖心女子大学文学部卒業(国際政治専攻)、ジェト ロ入構。育休中に米国ペンシルベニア大学大学院 (行政学)に留学、修士2年目に次男を出産。2019 年よりジェトロ・サンフランシスコ事務所に次男を帯 同し約4年駐在。夫と長男は日本に残る2拠点生活 を実施。2023年8月より現職。 東京医科大学医学部卒業後、都立多摩総合医療セ ンターにて初期研修、在日米軍横田基地空軍病院 インターン修了。2020年に渡米し、コロンビア大学 にて公衆衛生学修士号を取得した後、現職。ウガン ダやタンザニア、ハイチを主なフィールドとして小児・ 青少年の感染症に関わる研究に従事する。 入社当時はまだ同じ事業所内に女性総合職は数少なく、周囲 から期待されながらここまでやってきました。これからは女性 マネージャーとしてリーダーシップを発揮し、人を育てること が私の果たす役割となります。人材育成も組織運営も「人の 心を動かす」ことにつながり、聖心で学んだ「感謝する心を大 切に、深い愛情を持って人に接すること」が最も大事だと改め て実感しています。これからも聖心の教えを胸に、女性リー ダーとしてしなやかな強さを持って頑張りたいと思います。(※) 現在はエンジニアとして、人工衛星と地上の間で様々なデー タをやりとりするための通信システムの設計に携わっています。 人工衛星は大勢の様々な分野の人が力を合わせて作る大き な製品です。その開発には世界規模で物事をとらえる視点や 他者を理解し受け入れる姿勢が必要とされますが、振り返る と聖心で毎日を過ごすうちにこれらのことが自然に身につき、 今の私の支えとなっているのだと気付かされます。(※) (株)日立ビルシステム 水戸財務部 原価グループ 部長代理 吉成玲子 さん 81回生 1996年卒業 三菱電機株式会社 宇宙総合システム部 エンジニア 江島二葉 さん 74 回生 1989 年卒業 女性リーダーとして しなやかに生きる力 聖心で培われたグローバル な視点と受容力 独立行政法人 医療 財務マネージメント 宇宙通信システム設計 慶応義塾大学 理工学部 電気工学科卒業、三菱電機入社。鎌倉製作所にて 人工衛星や宇宙船等の開発に従事。 一橋大学 経済学部卒業、2000年㈱日立製作所入社、昇降機事業の財務部門 を中心に水戸・東京・シンガポールでの勤務を経て現職。1児の母。 22
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=