5年転入・編入生対象パンフレット202426

データブック 2024年4月 基本情報 2025年度入学生 入試日程 各ステージのカリキュラム ライフデザイン 講演会 留学および海外研修について 卒業後の進路 学童保育「ジョアニークラブ」 初等科・中等科・高等科 2025年度児童生徒募集

1 聖心女子学院 データブック 基本情報 通学地域 帰国生 海外在留経験者(生徒全体の約15~20%)の 滞在国 名称 聖心女子学院 初等科・中等科・高等科 創立年 1908年 所在地 〒108-0072 東京都港区白金4-11-1 校長 大山 江理子 総面積 48,889㎡ 学級数 1〜4年(3学級)各クラス32名 5・6年(4学級)各クラス30名 7〜12年(3学級)各クラス40名※ ※2023年度より、5年生から順次4学級(各クラス30名)に移行 児童・生徒定員数 初等科・624名 中等科・360名 高等科・360名 学院関連組織 同窓会「みこころ会」会員数約7,000名 保護者後援会 母の会 姉妹校 [国内]聖心女子大学・札幌聖心女子学院・不二聖心女子学院・小林聖心女子学院 聖心インターナショナルスクール [海外]アメリカ・イギリス・オーストラリア・台湾・メキシコ等 32ヶ国 東京23区内 1,148名 千葉県 3名 埼玉県 8名 神奈川県 117名 東京 23区外 8名 アイルランド シンガポール アメリカ スイス アラブ首長国連邦 タイ イギリス 台湾 インド 中国 インドネシア ドイツ オーストラリア ニュージーランド オランダ フランス カナダ ベトナム 韓国 マレーシア 2024.4.1 現在 池袋 新宿 渋谷 登戸 調布 青葉台 戸塚 白金台 上野 駒込 金町 西船橋 品川 四ツ谷 目黒 新木場 東京 横浜 新横浜 溝の口 赤羽 三鷹 練馬 和光市 32 23 26 46 14 3 14 21 11 29 35 30 二俣川 45 45 43 30 34 40 46 46 40 43 47 36 白金台駅までの所要時間の目安

2 聖心女子学院 データブック 2025年度入学生 入試日程 初等科1年 初等科5年 転入・編入 説明会 公開行事 中高等科 転入・編入 中等科1年 帰国生 5月12日(日) Discover私立一貫教育 東京私立中学合同相談会☆◆ 6月8日(土) 第1回学校説明会[初等科1年]★ 6月22日(土) 第1回学校説明会[初等科5年]☆ 第1回学校説明会[中等科1年/帰国生]◆ 7月20日(土) JOBA主催 学校フェア 2024 ☆◆ 7月26日(金) 海外子女教育振興財団主催 帰国生のための学校説明会・相談会 2024 ☆◆ 9月7日(土) 第2回学校説明会[初等科1年]★ 11月9日(土) 第2回学校説明会[初等科5年]☆ 第2回学校説明会[中等科1年/帰国生]◆ 2025年3月 キリスト教学校合同フェア ★☆◆ よみうりGENKIフェスタ ◆ 4月24日(水)、5月28日(火)、9月20日(金)、 12月4日(水)、2025年1月20日(月) 1年 授業公開 ★ 6月8日(土) 年長児対象 お遊び会 ★ 6月22日(土) 交流会☆・体験授業 ◆ 7月4日(木) 第1回5年転編入・帰国生 授業公開 ☆◆ 8月22日(木)・23日(金) オープンスクール ★☆◆ 10月12日(土) みこころ祭 ★☆◆ 10月22日(火) 第2回5年転編入・帰国生 授業公開 ☆◆ 11月9日(土) 5年転編入・帰国生 体験授業☆◆ 2025年1月31日(金) 学習発表会特別観覧★☆ ※説明会・公開行事は、予約が必要です。本校ホームページ や主催者ホームページよりご予約の上ご来場ください。 また、開催日等が変更される場合がありますので、本校ホー ムページにて随時お知らせする最新情報をご確認くださいま すようお願いいたします。 https://www.tky-sacred-heart.ed.jp/ ※各入試の募集要項・入学願書等は本校ホームページで順次公開配布いたします。 ※入試日程等は予期し得ない事象など、止むを得ない事情により、変更になる場合がございます。 恐れ入りますが本校ホームページをご確認ください。 出願登録 9月1日(日)~10月2日(水) 願書受付 10月1日(火)~10月2日(水)当日消印有効 面接 10月19日(土)・10月26日(土) 入学試験 11月1日(金) 合格発表 11月3日(日・祝) 入学手続き 11月5日(火) 出願登録 11月6日(水)~12月17日(火) 願書受付 12月16日(月)・12月17日(火)当日消印有効 入学試験・面接 2025年1月11日(土) 合格発表 2025年1月12日(日) 入学手続き 2025年1月14日(火) 入学試験・面接 7月6日(土) 願書配布 11月8日(金)~12月9日(月) 願書受付 11月18日(月)~12月9日(月)当日消印有効 入学試験・面接 12月20日(金) 合格発表 12月20日(金) 入学手続き 12月23日(月) 出願期間 11月18日(月)~12月9日(月)当日消印有効 入学試験・面接 12月20日(金) ■9月転入編入試験 ■4月転入編入試験 ★…初等科 1 年入学希望者対象 ☆…初等科5年 転編入希望者対象 ◆…中等科帰国生 編入希望者対象

3 聖心女子学院 データブック 各ステージのカリキュラム ファーストステージ 1 年〜 4 年(初等科 1 年〜初等科 4 年) 基礎・基本の習得を大切にし、豊かな感性、自ら考え判断する力を育てます。 1 年(初等科)時間割[例] 4 年(初等科)時間割[例] ファーストステージのカリキュラム(週当たりの時間数) 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工 作 体育 宗教 総合 学級 活動 クラブ 活動 英語 計 1年(初等科) 9 4 3 2 2 3 1 1 2 27 2年(初等科) 9 5 3 2 2 3 1 1 2 28 3年(初等科) 7.5 2 5 2.5 1.51.5 3 1 2 1 2 29 4年(初等科) 7 2.5 5 3 1.51.53 1 2 1 1 2 30.5 ※国語の週当たりの時間数には、読書・書写およびモジュールタイムを含む 月 火 水 木 金 8:15 児童朝礼・モジュールタイム・朝の会 1時限 8:40 ~ 9:25 算数 国語 音楽 生活 算数 2時限 9:35 ~ 10:20 体育 宗教 国語 音楽 3時限 10:35 ~ 11:20 英語 図工 算数 国語 英語 4時限 11:30 ~ 12:15 国語 生活 体育 体育 昼食・昼休み 5時限 13:20 ~ 14:05 学級 活動 国語 国語 算数 国語 6時限 14:15 ~ 15:00 特別 宗教 読書 読書 下校時間 13:45 14:30 15:15 14:30 15:15 月 火 水 木 金 8:15 児童朝礼・モジュールタイム・朝の会 1時限 8:40 ~ 9:25 理科 体育 算数 読書 習字 国語 2時限 9:35 ~ 10:20 国語 国語 音楽 国語 体育 3時限 10:35 ~ 11:20 教え 算数 英語 図工 英語 4時限 11:30 ~ 12:15 算数 社会 国語 算数 昼食・昼休み 5時限 13:20 ~ 14:05 もゆる 理科 国語 社会 理科 みこころ 6時限 14:15 ~ 15:00 クラブ 音楽 体育 算数 社会 15:05 ~ 15:35 学年の 時間 特別 宗教 下校時間 16:00 15:30 16:00 15:30 16:00 ※月曜日のみ 5・6 時限の時程が変わります。 ※特別宗教は月に 1 回程度、信徒と希望者が参加します。 ※月曜日のみ 5・6 時限の時程が変わります。

4 聖心女子学院 データブック 5 年(初等科)時間割[例] 8 年(中等科 2 年)時間割[例] セカンドステージ 5 年〜 8 年(初等科 5 年〜中等科 2 年) 定着・習熟を重ね、伸長させながら、初等科から中等科へ、なだらかに移行します。 セカンドステージのカリキュラム(週当たりの時間数) 国語 社会 算数 理科 音楽 図画 工作 家庭 体育 宗教 総合 学級 活動 クラブ 活動 英語 計 5年(初等科) 5 3 5 3 1.51.51.52.5 1 2 1.5 1 2 30.5 6年(初等科) 5 3 5 3 1.51.51.52.5 1 2 1.5 1 2 30.5 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保健 体育 技術・ 家庭 英語 宗教 HR 総合 計 7年(中等科1年) 4 3 4 3 1.5※1 1.5※2 3 2 6 1 1 1 31 8年(中等科2年) 4 3 4 4 1 1 3 2 6 1 1 1 31 ※1:前期1 /後期2 ※2:前期2 /後期1 月 火 水 木 金 8:15 児童朝礼・朝の会 1時限 8:30 ~ 9:20 国語 英語 英語 体育 国語 2時限 9:30 ~ 10:20 算数 社会 算数 国語 宗教 3時限 10:30 ~ 11:20 音楽 国語 図工 理科 算数 4時限 11:30 ~ 12:20 理科 算数 音楽 昼食・昼休み 5時限 13:15 ~ 14:05 もゆる 体育 ことば 習字 算数 家庭 6時限 14:15 ~ 15:00 クラブ みこころ 社会 社会 家庭 学活 15:05 ~ 15:35 学級 活動 特別 宗教 下校時間 16:00 15:40 16:00 15:40 16:00 月 火 水 木 金 8:15 朝礼 1時限 8:30 ~ 9:20 理科Ⅰ 歴史 英語 国語 理科Ⅱ 2時限 9:30 ~ 10:20 保健 体育 数式 国語 保健 体育 理科Ⅰ 3時限 10:30 ~ 11:20 英語 オーラル コミュニ ケーション 音楽 数式 英語 4時限 11:30 ~ 12:20 図形 国語 宗教 歴史 保健体育 昼食・昼休み 5時限 13:15 ~ 14:05 国語 美術 家庭 理科Ⅱ 歴史 6時限 14:15 ~ 15:05 総合 英語 英語 図形 7時限 15:10 ~ 15:40 HR 15:45 ~ 17:30 部活動 下校時間 17:30 17:30 17:30 17:30 17:30 ※月曜日のみ 5・6 時限の時程が変わります。 ※ 5 年生からは、全教科で教科担任制を取り入れています。 ※ 10 月から 1 月までの下校時間は 17:00 です。

5 聖心女子学院 データブック 各ステージのカリキュラム サードステージ 応用・発展で、学びと人間力を深化。個々の進路に対応できる能力を身につけます。 サードステージのカリキュラム(週当たりの時間数) 9年(中等科3年) 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保健 体育 技術・ 家庭 英語 宗教 総合 HR 計 4 4 4 4 1 1 3 1 6 1 1 1 31 10 年(高等科 1 年) 現代の 国語 言語 文化 歴史 総合 数学 I・Ⅱ 数学 A 化学 基礎 生物 基礎 体育 保健 音楽 Ⅰ 英語コミュニケー ションⅠ 論理・ 表現Ⅰ 家庭 基礎 宗教 HR 計 2232・1222311 4 2 2 1 1 31 11 年(高等科 2 年) 必修科目 論理国語 古典 地理総合 公共 数学Ⅱ (基礎) 物理基礎 または 地学基礎 音楽Ⅰ 体育 英語コミュニ ケーションⅡ 論理・表現Ⅱ 宗教 HR 計 数学Ⅱ (標準) 2 2 2 2 3 2 1 2 3 2 1 1 23 12 年(高等科 3 年) 必修科目 論理国語 音楽Ⅰ 保健 体育 家庭基礎 情報Ⅰ 英語コミュニ ケーションⅢ 論理・表現Ⅲ 宗教 総合的な探究 の時間 HR 計 2 1 1 2 1 1 3 3 1 2 1 18 選択科目 A群 B群 C群 D群 計 数学C・英文法 I・Writing I プログラミング 現代文演習・数学B・音楽Ⅱ 美術Ⅰ・書道Ⅰ 日本史探究Ⅰ・化学・ListeningⅠ 被服・食物 世界史探究Ⅰ・数学演習Ⅰ・生物 Academic EnglishⅠ・メディア演習 2 2 2 2 8 選択科目 A群 B群 C群 D群 E群 F群 計 倫理 政治・経済 世界史探究Ⅱ・日本史探究Ⅱ 数学演習Ⅱ・地学特講 中国語・フランス語 古典購読・地理探究 Writing Ⅱ・音楽表現 美術探究・書道特講 日本近代文学・生活科学 英文法Ⅱ・英語演習 メディア演習 社会特講・数学C 生物・被服・食物 プログラミング Listening Ⅱ 日本史探究Ⅲ・世界史探究Ⅲ 数学総合演習・生物実習 Academic EnglishⅡ キリスト教学 数学Ⅲ 化学 物理 2 3 2 2 2 2 13 ※併設型中高一貫校の特例を適用して、学校設定科目の卒業認定単位の算入は 36単位まで ※履修条件:[同名科目で重複不可のもの]数学 C・食物・プログラミング・メディア演習 12 年化学は 11 年で化学を履修した者のみ履修可 11 年生物、12 年生物は単独履修可 一方の場合は科目認定されない

6 聖心女子学院 データブック 9 年〜 12 年(中等科 3 年〜高等科 3 年) 希望進路に合わせた時間割 12年(高等科3年)[例] 月 火 水 木 金 1時限 英語 コミュニケーションIII C群 情報I F群 宗教 2時限 論理・表現III B群 英語 コミュニケーションIII 3時限 論理国語 英語 コミュニケーションIII E群 音楽I 体育 4時限 家庭基礎 論理・表現III 論理・表現III 保健 5時限 A群 総合的な 探究の時間 論理国語 D群 B群 6時限 体育 A群 B群 C群 D群 E群 F群 法学部志望の Bさんの選択 姉妹校推薦志望の Aさんの選択 理工学部志望の Cさんの選択 医学部志望の Dさんの選択 政治経済 日本史探求Ⅱ 書道特講 英語演習 Listening II 日本史探求Ⅲ 倫理 フランス語 Writing Ⅱ メディア演習 プログラミング Academic English Ⅱ 数学Ⅲ 数学Ⅲ 化学 化学 物理 物理 数学Ⅲ 数学Ⅲ 化学 化学 生物 生物実習 生徒の声 私は、自分の将来のキャリアを見据えた上で、今の私に必要 な科目を中心に選択しました。私は、姉妹校推薦を志望して おり、大学では、国際系の学科で学びたいと思っています。 また、将来は英語をはじめとし、様々な言語を使う職業に就 きたいと考えています。これらを踏まえ、英語科目を多く選 択し、フランス語にも挑戦することとしました。まずは、自 分の将来像を明確にすることが科目選択の上で大切であると 感じています 。 11年 K.M.

7 聖心女子学院 データブック ライフデザイン 大学の先にある自己実現の為だけでなく、他者のために生きる姿を、学びの目標に据えています。様々な観点から、幅 広い知識を深化させていくことを目指しています。カンボジアをはじめとする国内外の体験学習、相手を尊重する意識 をもって臨むボランティア活動など、かかわりの体験を重視しています。様々な分野で活躍する卒業生の講演や錬成会 等を通して自分自身を深く知り、同時に希望の実現に向けて実力をつけていきます。このように本校のライフデザイン 教育では「芯のある」人間形成を行い、自分の将来を切り拓く力を養っています。 ボランティア活動 国際交流 校外学習 ライフデザインプログラム 宗教性の涵養 9年 身近な社会との 関わり • 特別養護老人 ホームへの活動 • 奉仕作業 •姉妹校からの短期 留学生受け入れ •姉妹校への交換留 学生派遣 •オーストラリア 語学研修 • カンボジア 体験学習 • 韓国体験学習 ※(フィリピン体験学 習) • 奈良体験学習 • 裁判傍聴 • 姉妹校留学報告会 • 新聞への投書という発信 • 適性検査実施 • 職業調べ(春休み) • ロールモデルとしての社会 人体験談 • 高齢者理解プログラム 練成会 10年 国際社会との 関わり ~世界を知る~ • 特別養護老人 ホームへの活動 • 奉仕作業 •姉妹校留学報告会 • 適性検査実施 •聖心女子大説明会への参加 • 社会体験 11年 理解から行動へ ~自己啓発~ • 小グループで年間 継続する奉仕活動 • 奉仕作業 • 長崎研修旅行 • 姉妹校留学報告会 • ロールモデルとしての 社会人体験談 • 進路に関する大学生の 体験談 • オープンキャンパスへの 参加 12年 理解から行動へ ~自己実現~ • 自主的奉仕活動 • 奉仕作業 • 障がい者施設での ボランティア •姉妹校留学報告会 • 聖心女子大 オープンキャンパスへの参加 宿泊黙想会 ※その他、学年を限定しないで「東日本大震災被災者へのボランティア」「病院でのクリスマスコンサート」等も行なっています。 ※2023年度はCOVID-19感染拡大の影響により、オンライン実施・中止・延期となったものがあります。 ※フィリピン・韓国体験学習は姉妹校主催のプログラムで、2023年度は他校への募集が行われませんでした。 ※2024年度は韓国体験学習を実施予定です。 サードステージのライフデザイン 年間 通 し て の募 金・ 援助 活 動 毎 日 の祈 り ・ 沈黙 の 時 間 ・宗 教 の 授 業

8 聖心女子学院 データブック 各界で活躍している講演者をお招きして、年齢に応じた講演会を年に 3 回行っています。その他、卒業生の講演、音楽会、 映画鑑賞なども行っています。 創立者祝日講演会(中・高等科) セカンドステージ 講演会 ファーストステージ 講演会 2023年度 「科学で探る神」 「生まれてくれてありがとう」 いろいろな人と共に生きる ~手話で踏み出す第一歩~ カトリック関口教会 三田 一郎 助祭 みこころ会 73回生 松木 直子 氏 手話通訳者 バリアフリー字幕ライター 石野 麻衣子氏 2022年度 7・8年 性の発見 国立成育医療センター 深見 真紀氏 「楽しい」を仕事にしよう! 命を助ける仕事 ~あなたがだれであっても~ 9〜12年 ジェンダーについて 聖心女子大学 教授 大槻 奈巳氏 角川つばさ文庫編集部 村元 可奈氏 国境なき医師団 橋本 絵美子氏 2021年度 映画鑑賞会 (下記の映画いずれかを鑑賞) ①Good Life ②パッドマン「愛する妻を救いたいー。」 ③ワンダー君は太陽 ④あん ⑤奇跡のひと マリーとマルグリット ⑥ Funan ⑦世界の果ての通学路 聴覚障害のある TV ディレクターとして お薬の開発 ~聖心の学びを活かして~ NHK 制作局ディレクター 長嶋 愛氏 バイエル薬品株式会社 丸木 芽衣氏 2020年度 「希望の作り手となる」 オンライン動画制作 コロナの正しい知識と 思春期のわたしたち 聖フィリピン・デュシェーンと新しい大地 ~インドネシアの聖心会から~ 全校生徒参加 小児科医 堀川 美和子氏 聖心会 シスター ヘンニー 2019年度 未来をあきらめないために ~希望としての SDGs ~ 私たちの選択が未来を変える ~今日からエシカルな暮らしを はじめてみよう~ One Planet Lifestyle ~ SDGs と地球1個分のくらし~ ジャーナリスト 国谷 裕子氏 一般社団法人エシカル協会 末吉 里花氏 WWFジャパン 瀧本 麻耶氏 2018年度 聖フィリピン・デュシェーン Pioneer Saint アメリカ先住民が経験した 苦難とは Take courage. Walk with Philippine Duchesne. ~渡米 200 秊を記念して~ 聖心会 シスター ドナ・コリンズ アメリカ先住民研究・立教大学教授 阿部 珠理氏 聖心会 シスター 渡邊 真理子 2017年度 My Life, My Work, My Charity 日本の難民受け入れについて思うこと 水から考える世界の子どもたちの今 「キッズファム財団」創設者 喜谷 昌代氏 アフガニスタン留学生 ジャファル・アタイ氏 ワールド・ビジョン・ジャパン 浅野 恵子氏 2016年度 映画上映「わたしはマララ」 鳥が教えてくれた空 ~五感を使って感じる世界とは?~ 体が不自由な方の手足となって 働く介助犬 エッセイスト 三宮 麻由子氏 日本介助犬協会 2015年度 いのちのつながりとひろがり アンネ・フランクが生きた時代 ~ホロコーストが語るもの~ 戦争の時代を生きて JT 生命誌研究館館長 中村 桂子氏 NPO 法人ホロコースト 教育資料センター代表 石岡 史子氏 聖心女子学院卒業生 三輪 恵美子氏 ※役職等は、講演当時のままです。 講演会

9 聖心女子学院 データブック 留学および海外研修について 10 14 12 11 2 4 8 7 3 1 2 18 13 6 3 4 1 15 17 16 9 5 留学・語学研修 海外体験学習 短期留学(10年~12年対象 2~4週間) 姉妹校1年留学(10年・11年対象) 目 的 海外の高校生の日常を経験し、同世代の生徒と共に学び、視野を広げる。 活動内容 姉妹校/現地校に通っての現地生徒と同じ生活 ホームステイ( Woodlandsは2週間寮生活になる可能性あり。Forest Ridgeも寮になる可能性あり。) 1. Colegio Guadalajara(グアダラハラ | メキシコ) 2. Kincoppal-Rose Bay School of the Sacred Heart(シドニー | オーストラリア) 3. Sacré Coeur(メルボルン | オーストラリア) 4. Stuartholme School(ブリスベン | オーストラリア) 5. Mount Anville Secondary School(ダブリン | アイルランド) 6. Privates Gymnasium Sacré Coeur Wien(ウイーン | オーストリア) 7. Forest Ridge School of the Sacred Heart(シアトル | アメリカ) 8. Atherton Preparatory(サンフランシスコ | アメリカ) 9. Woodlands Academy of the Sacred Heart(シカゴ | アメリカ) 10. The Bishop Strachan School(トロント | カナダ) 11. Sacred Heart High School for Girls, Taiwan(台北 | 台湾) 12. Sacred Heart Bryn Mawr(フィラデルフィア | アメリカ) 13. Le Sacré Coeur La Perverie - Nantes(ナント | フランス) 活動内容 ホームステイをしながら現地の10年生・11年生の授業に入る ※姉妹校1年留学は、学年を落とさずに進級できます 留学校 14.Sacred Heart School of Halifax(ハリファックス | カナダ) 15.Baradene College of the Sacred Hear(t オークランド | ニュージーランド) 16.Stuartholme School(ブリスベン | オーストラリア) オーストラリア メキシコ ニュージーランド アイルランド アメリカ 台湾 韓国 オーストリア フランス カナダ 本校への留学者の国籍 他

10 聖心女子学院 データブック 2. フィリピン体験学習[小林聖心女子学院主催] 3. 韓国体験学習[不二聖心女子学院主催] 4. 台湾文化交流キャンプ[台湾聖心主催] 語学研修(9~11年対象) オンライン交流プログラム(8~12年対象) 17. オーストラリア語学研修(9~11年対象) 18. UCL - Japan Youth Challenge(10年・11年対象) 1. VCP (Virtual Collaboration Program)(8年〜11年対象) 2. ePals Program (9年〜12年対象) 1. カンボジア体験学習[本校主催] 海外体験学習(10~12年対象) 目 的 現地での生活を通して文化と語学を 体験する 活動内容 市内見学 / 姉妹校訪問 現地の教員による本校生徒向けESL授業 現地校授業体験 ホームステイ 留学校 FCJ College(ベナーラ | メルボルン郊外) 目 的 レベルの高い英語の講義を聞き、 疑問をもつ力をつける 活動内容 大学教授による講義 現地の高校生および日本の高校生と共に、 ディスカッションやプレゼンテーション 英国大学進学に関しての説明会 寮生活 一日市内見学 研修 University College London, Cambridge University (ロンドン、ケンブリッジ) 目 的 アジアとオセアニアにある姉妹校による オンライン交流を行う 活動内容 貧困・教育・地域紛争・環境問題など世界に共通す る問題を取り上げ、準備から発表まで全て英語で行 い、姉妹校の生徒と意見交換する 各学校の文化の差異などについても話し合う 目 的 日本・メキシコ・アメリカ・台湾の姉妹校による 交流を行う 活動内容 手紙、メール、Zoom交流を通して異文化や他国の 姉妹校について理解を深める 目 的 内戦の痛手から復興するカンボジアの姿から 平和を考える 歴史と文化に触れ、社会・経済の現実を体験する 交流を通してアジアの一員としての連帯感を深める 活動内容 ツールスレン刑務所やキリングフィールドの見学 アンコールワット遺跡群、修復現場の見学 様々な環境の子供たち、同世代との交流 目 的 フィリピンの社会や経済・文化の現実を体験する 国際援助のあり方を学ぶ 同世代との出会いを通して生き方を考える 活動内容 日本大使館、JICA訪問 貧しい地域の人々との交流 聖マグダレナ・ソフィア基金教育活動の訪問 目 的 隣国韓国に目を向け、真の国際性を養う きっかけとする 史跡、建物、人々の生活見学から 韓国の歴史の深みを体験する ホームステイを通して共に生きる土台をつくる 活動内容 ソウル聖心女子学院見学と交流 南北断絶の痛みを知る。 慶州等、歴史的、文化的場所の見学 ホームステイ 目 的 異文化交流を通して視野を広げ、相互理解を深め、 それぞれの文化の背景を尊重する大切さを学ぶ 活動内容 中国語、伝統芸術、民族舞踊、書道、台湾料理など を世界の聖心の生徒と共に体験し、学ぶ ホームステイ 留学経験者の声 高校2年生の1年間、ルイジアナ州の公立高校に交換留学生 として通いました。主に白人、黒人、中央アメリカ系移民な ど総勢 2200 人もの生徒の通う高校での生活は、それまでの 7年間の聖心生活とは様々な面で異なり、すべてが新鮮に感 じられました。留学中に様々な困難を乗り越える経験は、自 立と自信に繋がります。世界中からの留学生にも出会い様々 な価値観に触れたこの1年は、世界に対する視野を広く持つ きっかけとなりました。 11年 R.N.

11聖心女子学院 データブック 卒業後の進路 聖心女子大学 24.7%(22名) 受験準備 13.5%(12名) 人文・教育・国際 32.7%(18名) 国内他大学など 61.8%(55名) 受験者数 55名 理工・農・看護 他 16.4%(9名) 芸術 5.5%(3名) 医・歯・薬 14.5%(8名) 法律・経済・経営・商 30.9%(17名) 卒業生数 89名 高等科卒業後の進路 姉妹校進学を除いた受験生の進路 (2024年4月1日現在) 姉妹校進学を除いた受験生の主な進学先 主な指定校推薦枠 受験方式別進学数 東京大学 1名 理一 千葉大学 1名 看護 弘前大学 1名 医 神戸大学 1名 工 東京藝術大学 2名 美術1 音楽1 国際教養大学 1名 国際教養 神奈川歯科大学 1名 歯 北里大学 1名 薬 慶應義塾大学 11名 文2 法6 経済1 理工2 順天堂大学 2名 医2 上智大学 15名 文3・総合人間3・国際教養1・ 総合グローバル3・法3・経済1・神1 多摩美術大学 1名 美術 中央大学 2名 商1 経済1 津田塾大学 1名 総合政策 東京医科大学 1名 医 東京女子医大学 1名 看護 東京農業大学 1名 生命科学 東京薬科大学 1名 薬 東京理科大学 1名 経営 東邦大学 1名 医 日本獣医生命科学大学 1名 獣医 立教大学 1名 観光 早稲田大学 6名 文化構想1・国際教養1・法2・ 商1・基幹理工1 学習院大学 理学部 2名 国際基督教大学 教養学部 1名 慶應義塾大学 法学部・理工学部 1名・2名 上智大学 法学部・理工学部 各1名 中央大学 法学部 1名 東京歯科大学 歯学部 1名 東京薬科大学 薬学部・生命科学部 各1名 東京理科大学 創域理工学部・理学部 各1名 早稲田大学 基幹理工学部/学系Ⅱ 1名 その他 約50校 姉妹校推薦 14名 学校推薦型選抜(指定校制) 5名 学校推薦型選抜(公募制) 5名 総合型選抜 23名 一般選抜 30名

12 聖心女子学院 データブック 主な合格実績(2021~2023年度卒業生) 私立大学 2023年(学部系統別) 2022年 2021年 青山学院大学 7名(文2・法5) 7名 7名 麻布大学 1名(獣医1) 1名 — 亜細亜大学 ― 1名 — 大妻女子大学 ― — 1名 学習院大学 1名(法1) 4名 4名 学習院女子大学 1名(国際文化) ― ― 神奈川歯科大学 2名(歯2) ― ― 関西学院大学 ― 2名 3名 関西大学 ― 1名 2名 北里大学 2名(薬2) 6名 1名 京都橘大学 ― 2名 ― 杏林大学 ― 1名 ― 近畿大学 ― ― 2名 慶應義塾大学 18名(文4・法10・商1・経済1・理工2) 22名 28名 國學院大學 ― 1名 ― 国際基督教大学 1名(アーツサイエンス1) 2名 6名 駒沢女子大学 ― 1名 ― 芝浦工業大学 3名(工2・デザイン工1) ― 2名 順天堂大学 4名(医2・薬2) 5名 3名 城西大学 ― ― 1名 上智大学 21名(文3・法5・総合人間4・ 外国語2・国際教養2・ 総合グローバル3・経済1・神1) 23名 26名 女子栄養大学 2名(栄養2) — — 昭和大学 1名(保健医療1) 2名 2名 昭和女子大学 1名(食健康1) 1名 ― 昭和薬科大学 1名(薬1) ― — 白百合女子大学 ― 1名 1名 成蹊大学 3名(文1・法2) 2名 1名 成城大学 1名(法1) 2名 4名 聖心女子大学 11名(現代教養11) 17名 9名 清泉女子大学 ― 1名 ― 聖マリアンナ医科大学 ― 1名 ― 聖路加国際大学 ― 2名 1名 専修大学 ― 2名 ― 洗足学園音楽大学 ― ― 1名 多摩美術大学 1名(美術1) 8名 1名 中央大学 11名(法5・商1・総合政策3・ 経済1・理工1) 9名 9名 津田塾大学 3名(学芸1・総合政策2) 3名 6名 鶴見大学 2名(歯2) ― ― 帝京平成大学 1名(薬1) ― ― テンプル大学 ― ― 1名 東海大学 2名(医2) ― ― 東京有明医療大学 1名(看護1) ― ― 東京医科大学 2名(医2) ― ― 東京医療保健大学 2名(東が丘看護1・医療保健1) 東京家政学院大学 ― 1名 — 東京工科大学 ― 1名 — 東京歯科大学 ― 1名 1名 東京慈恵会医科大学 ― 2名 ― 東京女子医科大学 2名(医1・看護1) 3名 1名 東京女子大学 1名(現代教養1) 2名 5名 東京農業大学 2名(生命科学2) 6名 ― 東京薬科大学 3名(薬2・生命科学1) ― 1名 東京理科大学 3名(工1・経営1・創域理工1) 1名 6名 同志社大学女子大学 ― 2名 ― 同志社大学 2名(理工2) 4名 3名 東邦大学 3名(医1・薬2) 3名 1名 東洋大学 ― 1名 2名 獨協大学 ― ― 1名 獨協医科大学 1名(医1) ― ― 日本医科大学 1名(医1) 2名 1名 日本歯科大学 ― ― 1名 日本獣医生命科学大学 1名(獣医1) ― ― 日本女子大学 3名(理2・文1) ― 4名 日本赤十字看護大学 ― 1名 ― 日本大学 4名(松戸歯3・生物資源1) 4名 1名 フェリス女学院大学 2名(音楽1・文1) 1名 2名 法政大学 3名(法2・スポーツ1) 3名 2名 武蔵大学 ― 2名 ― 武蔵野大学 8名(看護2・薬6) 4名 ― 武蔵野美術大学 4名(造形4) 5名 3名 明治学院大学 ― 11名 2名 明治大学 4名(法2・政治経済2) 12名 6名 横浜薬科大学 ― ― 1名 立教大学 8名(観光1・法5・現代心理1・理1) 18名 13名 立命館アジア太平洋大学 ― 3名 3名 立命館大学 2名(経営1・理工1) 13名 5名 和光大学 ― 1名 ― 早稲田大学 10名(文化構想1・国際教養2・ 法2・商2・社会科学1・教育1・ 基幹理工1) 15名 25名 Arts University, Bournemouth ― ― 1名 Carleton College ― ― 1名 Fordham University ― ― 1名 Fraser International College ― ― 1名 Indiana University Bloomington 1名 ― ― King's College London ― ― 1名 Pratt Institute ― 1名 ― University of the Arts London, Camberwell College ― ― 1名 The University of British Columbia ― 1名 ― University of Central Arkansas ― 1名 ― University College London ― 1名 1名 University of Illinois Urbana-Champaign Gies College of Business 1名 ― ― The University of Manchester ― ― 1名 University of Rochester ― ― 1名 University of Southern California ― ― 1名 The University of Warwick ― ― 1名 University of WisconsinMadison School of Business 1名 ― ― York University ― ― 1名 国公立大学 2023年(学部系統別) 2022年 2021年 東京大学 1名(理一1) 3名 ― 東京医科歯科大学 ― 1名 — 京都大学 ― 1名 — 一橋大学 ― — 1名 筑波大学 ― — 1名 東京工業大学 ― — 1名 横浜国立大学 ― — 1名 横浜市立大学 ― — 1名 東京都立大学 ― 1名 — 東京外国語大学 ― — 1名 東京藝術大学 2名(美術1・音楽1) — 1名 浜松医科大学 ― — 1名 国際教養大学 1名(国際教養1) — 1名 防衛医科大学校 ― 1名 ― 千葉大学 1名(看護1) — — 弘前大学 1名(医1) — — 神戸大学 1名(工1) — — 国立看護大学校 1名(看護) — — 私立大学 2023年(学部系統別) 2022年 2021年 2024年4月1日改定

13聖心女子学院 データブック 学童保育「ジョアニークラブ」 対象 1〜6年生 実施日時 授業のある日:授業後の放課後~18時30分 長期休暇など授業のない日:8時30分~18時30分 *8月中旬、年末年始、11月1日は開室しません。 お預かり料金(2024年4月) スポット・レギュラー利用料 一律550円(30分) 別途 ①入会金 1~2年生 33,000円 3~4年生 22,000円 5~6年生 11,000円 ②システム登録料 11,000円 ③おやつ(該当者のみ)165円/1食 ④随伴(希望者のみ)385円/1回 ⑤システム料(利用者のみ)198円/1か月 下校 16:30までの退室 児童一人での下校が可能です。それ以降は中学生以上の方のお迎えが 必要となります。 17:45退室 白金台駅(18:05着)までスタッフが随伴します。駅でお子様をお引き渡し します。 実施プログラム例 コント・朗読劇(脚本家による)/いけばな/チョークアート/スポーツ 鬼ごっこ/バスケットボール/けん玉/コマ回し/レジンアクセサリー 作り/日舞(日本舞踊家による)/ジオラマ作り/インプロ/科学実験 /クリスマスリース作り/しめ縄作り/ハーバリウム作り/落語・漫才 (落語家による) 運営 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール URL : https://npoafterschool.org/ 「社会に貢献する女性の育成」を建学の理念とする学校とし て、仕事を持つ保護者を支援する学童保育「ジョアニークラ ブ」を開設しています。放課後に児童が安心して過ごせる環境 を整えるとともに、親子のよりよい関わりをサポートします。 安心・安全の環境。 お友だちと放課後の時間を楽しく過ごせます。 定期利用、一時利用の両方が可能。 ご都合に合わせてご利用ください。 お預かり時間内の特別な体験が、 好奇心や達成感を育みます。 ジョアニークラブ3つの特長 学校内にあるジョアニークラブ。専用のルームの落ち着いた空間の中で、 ベテランのスタッフが、それぞれの成長を見守ります。 週1日からの定期利用、および保護者会や面談等のご予定に合わせて、 ご利用いただけます。 子どもたちのリクエストを叶える遊び、外部の方を招いたプログラムなど、 豊かな体験をご用意しています。 1 2 3 レギュラー スポット 合計 1年 16 68 84 2年 15 70 85 3年 16 74 90 4年 4 79 83 5年 2 96 98 6年 2 64 66 合計 55 451 506 ジョアニークラブ登録者数(2024年1月29日現在) ジョアニーの保護者の声(アンケートの回答より) • 毎月変わるスペシャルプログラムを楽しみにしています。企画が いろいろありワクワクしているようです。 • 学校内に安心して預けられる場所があり、安心して働けます。 • 共働きなので、家で一人で過ごすよりも安心できます。 お友達や先生とお勉強や特別なアクティビティをして有意義に 過ごせます。 •リラックスして自分の過ごしやすい時間を過ごさせてもらってい ます。 • 学校のお友達と、放課後に安心して遊べるのでありがたく思っ ています。

14 聖心女子学院 データブック 安全への取り組み 児童・生徒の在校中は警備員が常駐し、来訪者のチェックを 行っています。また、防犯カメラが24時間作動しています。 不審者対応訓練を実施しています。また、初等科・中等科では インターネットや携帯電話による危険についての講演会を実 施しています。 火災や地震を想定した訓練を実施しています。また、東日本大 震災をうけて、学校で避難生活ができるよう児童・生徒の組織 作りに取り組んでいます。 初等科では集団下校が必要な場合に備え、普段から協力でき るようグループごとの集まりを実施しています。 ウェブ連絡システムを導入し、災害や台風等の緊急時の連絡 や安否確認などを、電子メールやアプリで行っています。また、 欠席・遅刻等の届け出や、学校からの連絡や資料配布などに も活用しています。 児童・生徒が持つICタグによって校門通過時刻を記録するシ ステムを導入しています。緊急時に児童・生徒の所在確認を迅 速に行うことができます。また、記録した通過時刻をメールでお 知らせすることが可能です。 非常通報ボタンを押すと自動的に通報され、警察官が駆けつ けるシステムを導入しています。 全児童・生徒の宿泊が可能となる3日分の食糧とテント、毛布、 簡易トイレ等を備蓄しています。 施設設備の充実 安全教育の実施 学院の警備強化 防犯安全教室 災害に対する取り組み 集団下校グループごとの集まり ウェブ連絡システム 登下校見守りシステム(ツイタもん) 学校110番 備蓄倉庫の設置

聖心女子学院 初等科・中等科・高等科 〒108-0072 東京都港区白金4-11-1 TEL 03-3444-7671(代) FAX 03-3444-0094 https://www.tky-sacred-heart.ed.jp/

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=